はっきりとしたメロディがある楽曲の場合は
たいていメロディがいちばんの主役であり
それらを聴衆も聴きたがっています。
しかし、
それ以外の要素を頑張りすぎて
主役の音を脇役の音が吹き飛ばしてしまっているケースも見受けられます。
脇役のほうが口数が多いケースではなおさら。
あらゆる要素が合わさってひとつの音楽ができているわけなので、
「主役」「脇役」という考え方が
必ずしも適切だとは言えません。
しかし、これくらい極端に考えないと
聴こえてほしい部分が聴こえてこないんです。
筆者は指導に行っている音楽学校で
作曲の学生に
「メロディを、もっとキング(王様)にして」
と伝えることがあります。
そのオーケストレーションでは
大事な部分が聴こえない、
あるいは、聴こえにくい、
という意味。
メロディをキング(王様)にすべきなのは、
それが存在する楽曲であれば
創作でも演奏でも同様です。
大事な要素がはっきりと聴き取れるバランスを確保しながら、
それ以外の要素の主張具合を考えていくようにしましょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント