【ピアノ】楽譜におけるルッキズムとの付き合い方

スポンサーリンク
楽譜に対するルッキズム(外見至上主義)とうまく付き合うと
真っ黒な譜面とも
真っ白な譜面とも
良い距離感で関われるようになります。

 

楽譜におけるルッキズムに対しては

以下の2つを重視してください。

◉ 真っ黒だからって、怖がらない
◉ 真っ白だからって、油断しない

 

戦後の現代音楽以前の有名なピアノ作品でいうと、

ラフマニノフとかスクリャービンの楽譜って

たいてい、真っ黒ですね。

昔は、生意気ながらも

「こんなにいっぱい音を書いて、ほんとうに耳を使っているのだろうか」

などと思ったりしたこともありましたが、

学習が進むにつれて

そういった作品の良さもわかるようになりました。

 

彼らは優れたピアニストでもあったからか、

ときどき、一種の速弾き的要素も見えるような譜面を書きました。

音は多くても

奏者の視点が入っているので

弾きやすく仕上がっているものが多い。

真っ黒ながらも

分析してみると

意外とシンプルな要素に集約されているものが大半で

「真っ黒という理由だけでは、怖がる必要はない」

という印象です。

 

古典派ソナタなどの緩徐楽章が真っ黒なのも、

テンポがゆるやかだからこそ

たくさんの音が入るということ。

拍を整理したうえで

ていねいに譜読みをしさえすれば

まったく恐れる必要はありません。

 

飛躍しますが、

1998年に放送されたテレビドラマ「GTO」に

以下のようなセリフが出てきます。

人を見た目で判断するな

登場人物である不良の男子学生へ

その母親が怒ったときに言ったセリフです。

 

楽譜に置き換えてみると、

「楽譜を見た目だけで判断すると、もったいない」

ですね。

とうぜん、楽譜の見た目からくる緊張感などは大事で

だからこそ作曲家のこだわりが見えるわけですが、

「真っ黒だからやめとこ」

みたいな安直な判断をするのは

もったいないと言えるでしょう。

 

反対に、真っ白だからって油断できません。

要するに、

真っ黒でも真っ白でも

「常に新鮮味をもって新しい作品へ向かおうとする姿勢が大事」

ということ。

やってみないと何もわからないので

やる前からルッキズムで

「待った」をかけたり、油断をしてはいけません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました