​​【ピアノ】分かりやすい伏線表現を読み取る

スポンサーリンク
明らかに伏線だといえるような
分かりやすい例を使って、
その表現について解説しています。

 

「伏線」というのは

「その後に起こることを予めほのめかしておく手法」

のことであり、

表現手段として作曲家がよく使うものです。

「予め見せておく」ので

「予見」などという言い方をすることも。

とうぜん、やってもやらなくても成立はするのですが

その独自の効果を狙って使われます。

 

この表現を知ったからといって

すぐに演奏が良くなるわけではありません。

しかし、楽曲理解を深める意味でも

見つけられるようにしておくべき。

 

具体例で見てみましょう。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

 

ショパン「ノクターン第13番 op.48-1」

譜例(PD作品、Finaleで作成、37-39小節)

39小節目では

いきなりオクターブによる

どこか不吉なサウンドが挟みこまれてきて

すぐに何事もなかったかのように

元の音楽へ戻って落ち着きます。

この作品をはじめて聴いた聴衆は

「えっ、何?」

などと、一瞬ハッとさせられることでしょう。

 

これが、この作品における伏線です。

41小節目以降、

オクターブによるこのようなサウンドが楽曲を取り巻くので

その要素の一部を伏線として

前もって挟みこんでいるわけです。

 

「何の脈絡があるのだろう」

と思うようなものが挟みこまれてきて、

もう少し聴き進めると

それが有機的に楽曲を構成している素材だったと理解できる。

 

さまざまな楽曲を見ていると、

ここまで大げさな伏線ではなくても

もっと控えめなそれも出てくることに気がつくはず。

 

いずれにしても、

突発的に起きたように感じる要素が出てきたときには

それが同楽曲中に現れる他の何かと関連していないかを

疑ってみましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました