【ピアノ】存命の作曲家による自作曲解説に興味をもとう

スポンサーリンク
作曲家から自身の作品について
幅広く話してもらうのもいいのですが、
今の作曲家の考えで当時の作品について話を聞ける機会をもてると
その音楽への興味がもっと深くなるはずです。

 

残念ながら、現代では

J.S.バッハやベートーヴェンをはじめ

いわゆるクラシック音楽の巨匠と言われる作曲家の話を

直接聴くことはできません。

 

一方、存命の作曲家の作品を演奏することもあるかと思いますので

そういったときには

チャンスがある限り

作曲家自身によるその作品の解説を聞くと、

楽譜を読んでいても気が付かないことを知れて

とても為になります。

友人が作った作品について

その友人にひたすら喋ってもらうのでもOK。

 

「ラヴェルのピアノ曲」 著 : エレーヌ・ジュルダン・モランジュ、ヴラド・ペルルミュテール 訳 : 前川 幸子 / 音楽之友社

という書籍には、

ラヴェルが生きていた頃に

弟子のペルルミュテールへ伝えた内容が

たくさん書かれています。

それを読んでいると、

几帳面さがふしぶしから伝わってくる

あのラヴェルでさえも

「楽譜にはあのように書いたけど、少し変えてこうやってみて」

などと、

その瞬間の自分の感覚で

自作品を柔軟に直したりしていることが

興味深いんです。

 

つまり、

作曲家はひとつひとつの音に責任やこだわりをもって書いているけれども、

今という瞬間の考えで解説してもらうと

楽譜に書かれていない作曲家の思考が見えてきたりする。

こういった部分が、面白い。

 

単純に楽曲について話してもらうのもいいのですが、

今の作曲家の考えで当時の作品について話を聞ける機会をもてると

その音楽への興味がもっと深くなるはずです。

 

◉ ラヴェルのピアノ曲 著 : エレーヌ・ジュルダン・モランジュ、ヴラド・ペルルミュテール 訳 : 前川 幸子 / 音楽之友社

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました