【ピアノ】鍵盤の底で弱奏の響きをつくる感覚をもとう

スポンサーリンク
鍵盤の底まで打鍵しても
弱奏で響きをつくることは練習次第で可能。
その響きは、
鍵盤のうわべでかすったような弱奏とはまったく異なる、
美しい弱音。
練習ポイントを解説します。

 

具体例で見てみましょう。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

 

ラフマニノフ「音の絵 op.39-5」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、26-27小節)

ここでは、

口数が多い弱奏による伴奏のうえに

空からきこえてくるような極上のメロディが歌われます。

 

メロディには p と書かれていますが

実質、pmp くらいで弾いてしまって問題ありません。

問題は伴奏のほう。

口数が多いだけで

弾きにくい内容ではないので

音を拾うことは問題ないでしょう。

ただし、

これを p で演奏しようと思うと

意外と難しいものです。

 

うるさくなってしまうと

メロディを邪魔してしまいますし、

だからと言って

抑えよう抑えよう、と思い過ぎると

かすったような

響きのない音になりがち。

 

こういうところは、

「鍵盤の底で響きをつくるイメージ」

をもって

ていねいに練習するといいでしょう。

指先がもうひとつ鍵盤の下のほうで響きをつくるように。

 

練習ポイントとしては

以下のようにしてみてください。

はじめのうちは怖がらずに
mp くらいで、ある程度音を出してOKと割り切る。
その代わり、中途半端な打鍵とならないように
鍵盤の底まで打鍵して響きをつくる。
その感覚を覚えておいたまま
だんだんと抑えられるように練習を重ねていく。

このような

逆からたどる段階を踏んでみましょう。

 

鍵盤の底まで打鍵しても

弱奏で響きをつくることは練習次第で可能。

その響きは、

鍵盤のうわべでかすったような弱奏とはまったく異なる、

美しい弱音なんです。

ここを目指してみてください。

そうすることで

伴奏のうえに乗ってくるメロディが

もっと極上のメロディに聴こえるようにもなります。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ダイナミクス
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました