ベートーヴェン「ピアノソナタ第6番 ヘ長調 op.10-2 第1楽章」ワンポイントレッスン
譜例(PD楽曲、Finaleで作成、77小節目)
77小節目にはfpが書いてありますが、
ピアノは「減衰楽器」なので
どのように解釈したらいいのでしょうか。
これは、「小節頭の左手のみ f で、直後にすぐ出てくる右手からはすべて p 」
と解釈していいでしょう。
単に f と p を分けて書くよりも、
fpと書いた方が
アクセント的な意図が強く見えますよね。
つまり、
「フォルテをsubitoでピアノ(弱く)にする」
というよりは、
「全体がピアノ(弱く)の領域の中に音像の近い音が一音挟み込まれてくる」
という、
「全体をピアノ(弱く)の領域として捉えた解釈」
が適切でしょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント