具体例を見てみましょう。
楽曲が変わっても考え方は応用できます。
譜例(PD楽曲、Finaleで作成、3-4小節)
メロディラインを見てください。
丸印で示したF音は
スラーから判断すると前のフレーズへつける音。
しかし、
前のフレーズが4分音符E音で終わり
次のフレーズが丸印F音から始まっているかのような演奏を
耳にすることがあります。
そのように聴こえてしまう理由は、
丸印で示したF音が大きいからです。
「弾く」というよりは
「触るだけ」というイメージで
4分音符のE音を解決してあげましょう。
後ろの32分音符のグループにつけてしまうと
音楽の意味が変わってしまいます。
この例のように、
ある音を、前と後ろのどちらのフレーズへつけるか
の判断を間違えやすいところは
意外と多いので、
注意して譜読みしましょう。
とうぜん、どちらともとり得る例もあります。
という記事で解説しているので
あわせて参考にしてください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント