【ピアノ】ペダリング上達のポイントは耳を開くこと

スポンサーリンク
ペダリング上達のポイントは、
足元のテクニックというよりは
むしろ「耳を開くこと」にあります。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

ペダリングには

さまざまな問題点が含まれます。

◉ どれくらいの深さで踏み込むか
◉ どれくらいの速さで踏み込むか
◉ 踏み換えをするタイミングや度合いをどうするか
◉ 他のペダルとどのように組み合わせていくか

など。

 

しかし、

こうやって並べてみると

上半身でやっている鍵盤を弾いている動作に比べれば

ずっとシンプルなコントロールしかしていないことに気が付きます。

 

上半身の動作に加えて

足元のペダリングの動作も入ってくるので

難しさが出てくるのであり、

ペダリングそのもので

ものすごく複雑な動作をしているわけではないのです。

 

こういったことを踏まえたうえで理解すべきなのは、

ペダリング上達のポイントは

足元のテクニックというよりは

むしろ「耳を開くこと」にあるということ。

 

スケールでダンパーペダルを使って

濁りすぎているにも関わらず平気でいる演奏

を耳にすることもありますが、

解釈ではなく

にごりに意識がいっていないケースのほうが

圧倒的多数でしょう。

 

こういった、

自分の中での良くない当たり前を

録音&チェックするなり

指摘してもらうなりして意識する。

そして、正常化していく。

 

この繰り返しで

だんだんと耳が開いてきます。

そうすると

ペダリングのテクニックも

自然と向上してきます。

 

出したいサウンドをイメージすることで

耳を使いはじめ、

足元はそのサウンドに近づくように

無意識に調整をはじめますので。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました