【ピアノ】不要な動作を減らせないのなら、まずは誇張しないことから

スポンサーリンク
なかなか動作を減らせないのでしたら
まずは、ムダに動作を誇張しないことだけを
意識してみてください。

 

本Webメディアで

「演奏時の不要な動作はなるべく減らすべき」

と書いてきました。

例えば、

◉ 速いパッセージで、いちいち指を上げ過ぎない
◉ 弾き始めるときに、大げさな振りかぶりをしない
◉ 頭を振ってカウントをとらない

など。

 

一方、昔の筆者もそうだったのですが、

動作ってクセになっているので

抜けるまである程度時間がかかります。

特に、打鍵方法に直結しているような内容はなおさら。

 

ひとつ策があるのですが、

なかなか動作を減らせないのでしたら

まずは、ムダに動作を誇張しないことだけを

意識してみてください。

それだけでも、ある程度は良い方向へ向かいます。

 

よく「大げさにやってみて」などと言われますが、

それはたいてい、出音としての表現面のことで

身体の動作のことではありません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました