自身の演奏を録音してチェックしてみた結果、
「メロディ以外がうるさくて、肝心なメロディが聴こえにくい」
と思うこともあるはず。
こういったときは、
作曲家に求められているダイナミクスに対して
全体的に小さいのであれば
メロディを上げ、
反対に、全体に大きいのであれば
メロディ以外を下げれば
バランスがとれます。
一方、全体的には
作曲家に求められているダイナミクス程度
になっているけれども
バランスが良くない場合は
どう調整すればいいのでしょうか。
このような場合は
原則、増やすよりも減らす方向で考えてください。
つまり、メロディを上げるのではなく
それ以外を下げたうえで
必要に応じて全体のダイナミクスを微調整します。
という記事でも書いたように、
ピアノという楽器では
気をつけないと
割とすぐにダイナミクスの天井へ行き着いてしまいます。
どちらかというと
sempre mp や sempre p よりも
sempre mf や sempre f になってしまう傾向のほうが強いので、
減らす方向で考えたほうが
たいてい上手くいくでしょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント