【ピアノ】「人は動いているものを見る」という前提を意識すべき

スポンサーリンク
「人は動いているものを見る」という前提を
今一度意識するようにしましょう。

 

聴衆は視覚的にも音楽を判断するので、

休符のときに緊張感を台無しにするようなせわしない動きで

次の準備をしてしまったり、

頭を振ってカウントをとってしまったり、

などといった不注意には

気を付けなければいけません。

 

この前提にあるのは、

「人は動いているものを見る」という事実です。

 

筆者は以前に

指揮の個人レッスンへ通っていたのですが、

「変な動きをして、演奏者にそれを指揮の表現と勘違いされると良くない」

と注意されたことがあります。

指揮の場合は

聴衆だけでなく演奏者も見ていますし、

それこそ、演奏者は演奏のために見ているわけなので

ピアノ演奏における「見られている」というのとは

少し事情は異なります。

しかし、

「人は動いているものを見る」

というところに関しては同様で、

余計な動きが必要以上に意味をもってしまうと

演奏者にとっても聴衆にとっても邪魔になってしまう。

だからこそ、

演奏に必要でどうしても付く

手や腕のちょっとした動きが

種々の表情を示すことも忘れてはいけない、

というわけなんですね。

 

「人は動いているものを見る」という前提を

今一度意識するようにしましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
身体の使い方
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました