【ピアノ】運指を覚えることが学習を前進させる

スポンサーリンク
今回は、
【ピアノ】巨匠から学ぶ、速く弾ける半音階の運指
という記事の補足的内容。
本記事を単体で読んでいただくことも可能です。

 

「良い運指を使って、かつ、その運指を覚えている」

これが、速いパッセージをビャッ!と弾く条件です。

例えば、以下のパッセージで考えてみましょう。

 

ショパン「エチュード Op.25-7」 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、52小節目)

上の譜例に記載したのは

コルトー版で紹介されている指遣いで、

下の譜例に記載したのは

初歩の教則本などでよく見られる

123の指しか使わずに半音階を弾く指遣いです。

 

123のみしか使わない運指と比べると、

コルトーが示したもののほうが

速く弾くことを目指せる良いフィンガリング。

 

しかし、このコルトーによるほうを弾いてみようとしても

はじめのうちは

なかなかうまく弾けないのではないでしょうか。

その理由は「運指の覚えにくさ」にあります。

少しでも間違えるとストップしてしまう。

 

では、

「123しか使わない覚えやすい運指で弾けばいいじゃないか」

ということになりそうですが、

その運指では一定以上の高速演奏をするのが困難。

5の指や4の指をとりいれたコルトーの運指のほうが

慣れれば断然スピードアップを目指せます。

 

【ピアノ】テンポで最適の運指が変わるとはどういうことか

という記事で書いたことが

ここでも当てはまるわけです。

 

平たく言うと、

「慣れればより速く弾けるほうの運指で、慣れるまで練習を重ねるのがベスト」

このような当たり前へ向かっていくべきということ。

 

本記事でいちばん言いたいのは

「運指を覚えることが学習をどれほど前進させるか」

という部分です。

「良い運指を使って、その運指を覚えている状態までもっていく」

これを学習課題のひとつとして

改めて意識してみてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
運指
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました