【ピアノ】少しペダリングを工夫するだけで、少し音楽の質が上がる

スポンサーリンク
「少しの工夫をするだけで、少し音楽の質が上がるペダルの使い方」
というものがいくつもあります。
こういった細かな部分の数点を取り上げます。

 

具体例で見てみましょう。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

 

モーツァルト「ピアノソナタ 変ホ長調 K.282 第1楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、8小節目)

ここでは、非和声音も交えながら音が動いているため

1-2拍目はノンペダルで弾くといいでしょう。

左手の5の指でバスが伸びているので

ノンペダルでも音響は希薄になりません。

 

3-4拍目に書き込んだペダリングは

まさに、今回のテーマである

「少しの工夫で少し音楽が良くなるペダルの使い方」です。

 

(再掲)

3拍目のペダルは

左手の1の指を連続させて演奏する上段のE音とF音

をつなげるために必要です。

 

4拍目のペダルは

音響の切れ側をブツっとさせないために使います。

消したいところにおいて

ノンペダルで手での処理に頼ると

音響の消え際がバッサリいってしまうので。

ペダルをフワっと上げると

より一層、消え側がなめらかに。

 

(再掲)

さらに細かなことを言えば、

2拍目の最終音から3拍目へ移るときに

同音連打があるので

ここを完全につなげる解釈をするのであれば

16分音符ひとつぶん、つなぎのペダルを入れるのもいいですね。

Adagioのテンポなので

充分に可能なペダリングです。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました