ピアノアレンジをするときには
頼まれごとでもない限りは
基本的に自由に編曲してもいいわけです。
一方、
筆者がよく気になるのは
原曲のメロディを
突然どっかへやってしまうアレンジ。
例えば、
メロディを弾いていても
急にそれがなくなって
遊び弾きみたいなフレーズになったり、
バッキングみたいに和音の中で音を動かし始めて
いきなりメロディが消滅してしまったり。
これの何が問題なのかというと、
聴衆は
それまで追っていたメロディを
そのまま聴き続けたいのに
期待を裏切ってしまうからです。
裏切って「へえ!」と思わせるのであればOKですが、
たいていの場合は
編曲者の注意不足でメロディが消滅しているだけ
のように感じます。
「○○の主題によるパラフレーズ」
のような、新曲感が強いものをあえてつくる場合や、
明確な意図をもって
即興的なアレンジをつくる場合は別ですが、
通常のピアノアレンジにおいては
できる限り、原曲のメロディを尊重してください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント