モーツァルト「ピアノソナタ ト長調 K.283 第3楽章」ワンポイントレッスン
譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)
曲頭のトリルはどう入れればいいでしょうか。
a) のほうは、
現行のヘンレ版付属の奏法譜で採用されている弾き方でもあります。
しかし、この5音をPrestoで弾くのは
かなり難しい印象。
「Re Do Si Do」と4音で弾く方法もありますが
それでもPrestoで弾くのは結構難しい。
そこで、3音で弾く方法として b) c) をおすすめします。
主音から始めることになってしまいますが、
ピアニストでもこのように弾いている例を確認できました。
テクニックを磨いてPrestoで5音入れても
それはそれでいいのですが、
必ずしもたくさん入れればいいというわけではありません。
この装飾音を細かく5音入れるためにテンポを落とすくらいであれば
装飾音はシンプルにPrestoで弾いたほうが、
この楽曲の軽快な性格的には
ずっとほんらいの良さが出てきます。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント