【ピアノ】初心者でもできる楽曲分析方法

スポンサーリンク
本記事では、
「初心者でもできる楽曲分析方法」
について解説しています。
楽曲分析の方法にもさまざまなやり方があり、
どんな作品を使ってでも誰にでも簡単にできる方法があります。
そのうちのひとつを紹介していきます。

 

そのやり方とは、

「メロディラインの起伏にしたがって、マーカーで色をつけてみる」

という方法。

これだけです。

 

次のようなやり方です。

ショパン「プレリュード(前奏曲)第4番 ホ短調 op.28-4」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、13-20小節のメロディ)

このように、

メロディの動きに沿ってマーカーを引いてみると、

音符だけで見るよりも

エネルギーの動きがはっきり読み取れます。

そうすれば、

同じダイナミクスの中でも変化をつける手がかりになります。

「ここにヤマができているな」
「ここには谷ができているな」

などといったことが一目でわかります。

これが楽曲分析の基礎。

「どこがどの調に転調して、・・・」

などといったことを知るよりも

ずっと演奏に直結する分析です。

 

これは、シェーンベルクが書籍の中で行なっていた分析方法を

ピアノ演奏に応用した考え方です。

シェーンベルクが著した

「作曲の基礎技法」著:シェーンベルク  音楽之友社

という本に、

この方法が書かれています。

「古典派やロマン派の作品のメロディライン分析全般」

に使えるでしょう。

初心者でもマーカーが一本あれば即実践できる方法なのでオススメです。

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました