本記事で取り上げている楽曲は
パブリックドメインになっている作品です。
出版社が独自につけたアーティキュレーションなど
権利に関わる部分は一切表示しておりません。
譜例はFinaleで作成したものです。
譜例(Finaleで作成)は
ジョプリン「ジ・エンターテイナー」の5-8小節目の左手です。
音型からして、
「明らかにリズムセクションを想定している左手」
ということがわかりますね。
「バス音」と「ハーモニー」を交代で弾いていくこういった左手の奏法を、
と言います。
ラグタイム作品ではもちろん、
幅広いピアノ作品で登場する音型となっています。
テンポの速い楽曲では
「ストライド奏法」は一気に難易度が上がります。
というのも
「跳躍」が多いので、音を外しやすいのです。
跳躍を攻略する演奏ポイントとしては、
ということです。
譜例の矢印の動きを意識して練習します。
そして、
なんとなく手を移動するのではなく、
という意識も持ちましょう。
といってもいいでしょう。
今挙げたようなことは、
テンポを上げたときにはなかなか意識できないかもしれませんが、
ゆっくり練習するときに
これらのことを丁寧に積み上げておくと安定度が上がってきます。
また、左手だけで鍵盤を見なくても弾けるくらいにしておくと、
両手で合わせた際の跳躍演奏がグッと楽になります。
跳躍に限らずですが、
これが攻略のカギです。
本記事で取り上げた作品をもっと学びたい方へ
◉大人のための欲張りピアノ [クラシック畑のあなたに!ラグタイムピアノ演奏法] : ジ・エンターテイナーを用いて
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント