【ピアノ】跳躍の攻略方法「ストライド奏法」

スポンサーリンク
本記事では、
「ストライド奏法」と呼ばれる左手の伴奏形で頻繁に登場する
「難しい跳躍の攻略方法」を解説しています。

 

ジョプリン「ジ・エンターテイナー」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、5-8小節の左手)

音型からして、

「明らかにリズムセクションを想定している左手」

ということがわかりますね。

「バス音」と「ハーモニー」を交代で弾いていくこういった左手の奏法を、

「ストライド奏法」

と言います。

ラグタイム作品ではもちろん、

幅広いピアノ作品で登場する音型となっています。

 

テンポの速い楽曲では

「ストライド奏法」は一気に難易度が上がる。

というのも

「跳躍」が多く、音を外しやすいから。

 

跳躍を攻略する演奏ポイントとしては、

「ゆっくり練習する際に、裏拍の和音からベース音までの距離を意識してさらう」

ということ。

譜例の矢印の動きを意識して練習します。

そして、

なんとなく手を移動するのではなく、

裏拍の和音を打鍵したらすぐに次の音の「準備(プリペア)」をする

という意識も持ちましょう。

「ピアノ演奏は ”準備(プリペア)” をしっかりおこなうかどうかが多くを占めている」

といってもいいでしょう。

 

今挙げたようなことは

テンポを上げたときにはなかなか意識できないかもしれませんが、

ゆっくり練習するときに

これらのことをていねいに積み上げておくと

安定度が上がってきます。

 

また、左手だけで鍵盤を見なくても弾けるくらいにしておくと、

両手で合わせた際の跳躍演奏がグッと楽になります。

跳躍に限らずですが、

「難しいところは先にどちらか片方の手のパートを暗譜してしまう」

これが攻略のカギです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました