【ピアノ】意識を強化するための楽譜への言葉の書き込みは活用すべき

スポンサーリンク
意識を強化するための
楽譜への言葉の書き込みは
学習の味方です。

 

楽譜へ言葉を書き込むのは

ある意味、良し悪し。

 

例えば、

作曲家が書いているクレッシェンドを後ろ寄りで表現したい場合は、

「”後ろ寄りでだんだん強く”と書かずに、後ろ側が急激に広がる曲線による松葉を書き込む」

rit. を補う場合は、

「”だんだん遅く” と書かずに、波線で視覚的に書き込む」

などと、

言葉よりも記号や図形を活用したほうが

視覚情報が音楽的になるケースは多い。

 

一方、

言葉を完全に追いやってしまう必要はありません。

例えば、

練習中、ふとあるところに疑問点が出てきて

調べたけれども解決策が見つからなかった場合は、

放っておかずに

何が分からないのかを言葉で書いてしまう。

また、再検討したけれどもしっくりこなかった運指のところへは

「再々検討」などと書いて、いったん別のところへいく。

楽譜の空きスペースをメモ帳のようにして書き込んでしまって構いません。

 

今は解決策が見出せなくても

書き込んで「見える化」をして常に意識しておくことで、

忘れないだけでなく

日々の学習の中で近いヒントが出てきたときに

キャッチすることができます。

 

このような楽譜への言葉の書き込みは

学習の味方なので

恐れずに取り入れてみて欲しいと思います。

 

ただし、

楽語などの調べればすぐに分かることは

一切後回しにせずに

その場で解決しておく厳しさをもってください。

それをしておかないと、

同じところを通りかかるたびに

やっていない罪悪感からモヤモヤしてしまう。

問題は解決しませんし、集中力も奪われます。

これは上記の、

「検討したけれども解決できなかったことをいったん保留して書き込む」

というやり方とは区別しましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 書き込み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました