【ピアノ】「ルーマニア民俗舞曲」をレパートリーにしよう

スポンサーリンク
本記事では、
初中級者以上の学習者にオススメできる
バルトーク「ルーマニア民俗舞曲」について
そのイチオシポイントやオススメ楽譜などを解説しています。

「ルーマニア民俗舞曲」とは

 

バルトーク「ルーマニア民俗舞曲」とは、

1915年に作曲、

全6曲からなるピアノ組曲です。

全て演奏しても「約4分半」程度とコンパクトな作品です。

第1曲 棒踊り
第2曲 腰帯踊り
第3曲 足踏み踊
第4曲 角笛の踊り(ブチュム人の踊り)
第5曲 ルーマニアのポルカ
第6曲 速い踊り
(各曲名、「ピティナ・ピアノ曲事典」より)

曲名を見ただけでも

その個性的な音楽が聴こえてきそうですね。

「ルーマニアの民謡」が用いられているという、

聴覚的にも非常に民族性の強い作品となっています。

 

あまりの特徴的な楽想から

場合によっては

プログラムに入れた時に浮いてしまうほどです。

この辺りは選曲で充分にカバーできます。

[ピアノ] レパートリーの増やし方 基礎〜応用まで

という記事を参考にしてください。

 

演奏難易度の目安

 

「ツェルニー30番入門程度」から充分挑戦できます。

「第6曲」などはテンポが速く跳躍も多く技巧的ですが、

何にせよ楽曲が短いので

弾きこみさえすれば上達は速いでしょう。

 

むしろ、

「独特のリズム」「旋法の使用」など、

今まで取り組んできた楽曲と

成り立ち自体に差を感じる場合が多いはず。

むしろそういった面のほうが

慣れるまでは難しく感じる要素かもしれません。

 

イチオシポイント

 

◉ 各曲がとても短く、練習しやすい
◉ 難易度の割に演奏効果が高い
◉ お国柄が出る風変わりのレパートリーになる
◉ シンプルながらも内容が濃いので、上級者になってからも一生使えるレパートリーになる
◉ 定番の楽譜が入手しやすく、かつ、安価
◉ TVでも頻繁に用いられる親しみやすいメロディなので楽しく練習可能
◉ ミクロコスモスと共に、バルトークの入門楽曲としても有名

次に取り組む楽曲が決まっていないのであれば、

迷わず選んでもいいと言えるでしょう。

 

楽譜はこれを使おう

 

ルーマニア民俗舞曲の定番楽譜は次のものです。

◉バルトーク ピアノ作品集1 バルトーク 作曲/パップ晶子 編・運指

とても入手しやすく、かつ、安価。

そして、内容にも定評があります。

編・運指のパップ晶子さんは

現地に留学されたバルトーク研究で有名な方です。

実際に筆者も、

パップ晶子さんによる

バルトークのセミナーを生で拝聴したことがあります。

さまざまな研究資料を比較研究した上で仕上げた校訂版とのこと。

楽譜のサイズが見やすく適切で、

「運指」が多く書かれているのも

オススメポイントです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
オススメの楽曲 バルトーク
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました