【ピアノ】バッハ=ブラームス「シャコンヌ」完全ガイド:難易度・楽譜選択のポイント

スポンサーリンク

【ピアノ】バッハ=ブラームス「シャコンヌ」完全ガイド:難易度・楽譜選択のポイント

► はじめに

 

左手のみで演奏するように編曲されたバッハのシャコンヌ、通称「バッハ=ブラームス シャコンヌ」。

本記事では、この名作の特徴、難易度、おすすめの楽譜をピアニストの視点から解説します。

 

► 作品の概要と背景

‣ 成立背景

 

バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番」の終曲「シャコンヌ」は、数多くのピアノ編曲版が存在しますが、その中でも特に注目すべき編曲が、ヨハネス・ブラームスによる左手のための編曲版です。

 

1877年頃に作られたこの編曲には、「右手を負傷したクララ・シューマンのために」という逸話が残されています。

音楽学者のヨアヒム・ドラハイムによれば、この説の根拠となる書簡が残されているものの、他の動機も否定できないとされています。

 

‣ 編曲の特徴

 

バッハ=ブラームスの編曲版には、以下の特徴があります:

1. 原曲への忠実さ

・ヴァイオリン曲の音の配置を基本的に維持
・編曲者による過度な創作的改変を抑制

2. 演奏上の工夫

・左手の解剖学的特徴(特に親指の位置)を考慮した和音配置
・ペダル使用を前提とした音の保持方法の工夫

3. バッハ=ブゾーニ版との違い

・ブゾーニ版:両手での演奏を前提とした劇的な音響効果の追求
・ブラームス版:原曲の音楽的本質を保持しつつ、左手での実現可能性を追求

 

► 演奏難易度

 

・目安:ツェルニー40番の中盤程度の技術水準が必要
・左手単独での演奏経験がない場合は、より困難に感じる可能性が高い

 

► 練習へのアプローチ

 

シャコンヌは変奏曲形式のため、以下のような段階的な学習が有効です:

1. テーマ部分の確実な習得
2. 技術的に易しい変奏から順次取り組む
3. 必要に応じて一部の変奏を省略しての演奏も検討可能

 

► おすすめの楽譜選択

‣ ヘンレ版(Henle Verlag)

 

特徴:

・原典版としての信頼性
・ブラームス自身の運指を斜体で明示
・最小限の編集による純粋な楽譜表現

 

・バッハ, J.S./ブラームス: パルティータ 第2番 ニ短調 BWV 1004 より シャコンヌ

 

 

‣ 舘野泉校訂版(全音楽譜出版社)

 

特徴:

・左手演奏の専門家による実践的な校訂
・余裕のあるレイアウトによる読みやすさ
・詳細な運指と演奏上の注意点

 

・舘野泉 左手のピアノシリーズ 左手のためのピアノ作品集 (舘野泉左手のピアノ・シリーズ)

 

 

 

 

 

 

‣ 楽譜選択のアドバイス

 

・研究目的:ヘンレ版を主体に、ペータース版も参照
・演奏実践重視:舘野泉版から開始し、必要に応じてヘンレ版で確認

 

► まとめ

 

バッハ=ブラームス「シャコンヌ」は、左手のピアノ文献の中でも特に重要な位置を占める作品です。

技術的な課題は確かにありますが、変奏曲形式という特性を活かした段階的な学習が可能です。

演奏に挑戦される際は、まず自身の目的(研究か実践か)に応じた楽譜を選択し、無理のない計画を立てて取り組むことをおすすめします。

 


 

▼ 関連コンテンツ

著者の電子書籍シリーズ
・徹底分析シリーズ(楽曲構造・音楽理論)
Amazon著者ページはこちら

・SNS/問い合わせ
X(Twitter)はこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました