【ピアノ】絶対知っておきたい発表会当日の3つの注意点

スポンサーリンク
本記事では、
「ピアノ発表会当日の3つの注意点」
について解説しています。
発表会の「企画者」というよりは、
「参加者」にとって役立つ内容です。

 

※ 本記事は「入門が終わった段階(ソナチネ導入程度)から上級者」を対象として想定しています。

 

■絶対知っておきたい発表会当日の3つの注意点

♬ 当日会場リハでやるべきこと

 

当日会場リハではピアノを触れますが

このときにやってくことがあります。

いちばん重要なのは、

「会場のピアノはどこまで弱音を出せるかのチェック」

これに限ります。

 

「弱音までしっかりと出てくれるピアノ」があれば、

「ある程度の弱音になると音がすっぽ抜けて、鍵盤がおりても音が出ないピアノ」もあります。

怖いのは後者。

「鍵盤がおりたのに音が出なかった」というのは、

ミスタッチと同じくらいもったいないミス。

 

基本的には楽器を持ち運ばないピアノ奏者は

「会場のピアノ」を使うしかない宿命ですから、

当日であっても

そのピアノに合わせて打鍵のコントロールを調整しなければいけない。

 

ホールのピアノであっても、

状態のよくないものはたくさん存在します。

つまり、自分自身の演奏で対応して

本番を成功させないといけないのです。

気持ちよく「通しリハ」をするだけでなく、

少しでも「弱音のチェック」の観点でピアノを触ってみる時間をつくりましょう。

 

また、当日会場リハでは

「ピアノ椅子の形態」

についてもよくチェックしておきましょう。

 

特に注意が必要なのは、

「回して高さを調整するタイプ」のピアノ椅子。

ときどき「逆向き」に椅子が置かれていることがあります。

そうすると、普段自宅で回している方向と逆になるわけですが、

ある程度回さないと上がったのか下がったのか分からないので、

本番で逆に回してしまって戻したりすると、

とても見栄えが悪くなってしまう。

リハで確認しておけばこのミスは防げます。

 

「聴衆は見た目でも演奏を聴く」

と言いますが、

これは演奏中のことだけでなく、演奏直前のステージ動作のことでもあるのです。

 

♬ 当日控え室でやってはいけないこと

 

当日控え室でやってはいけないことは、

「机鍵盤で演奏すること」です。

 

よく、控え室での待ち時間に

イヤフォンで録音を聴きながら

机の上で指を動かしている方を見ますが、

筆者はあまりオススメしていません。

というのも、指を動かしておくこと自体は納得できるのですが、

「机」と「鍵盤」では感触があまりにも違うので、

本番前に違う感触を体感することはむしろマイナスになると思っているから。

 

当日までに充分練習してきたのであれば、

もう一か八かで思い切ってやるしかありません。

当日に悪いクセがついてしまわないように気をつけましょう。

控え室では「リラックスをする時間にあてる」とか、

どうしても不安なら、

せめてイメージ練習をするほうがいいでしょう。

 

おそらくですが、

机鍵盤をやる方の多くは

普段から鍵盤の「離鍵(リリース)」を意識しないで

練習しているのではないかと思います。

 

♬ ステージ脇での注意点

 

ステージ脇では絶対に喋らないようにしましょう。

理由は以下の3つです。

◉ 集中には時間が必要だから
◉ ステージ脇の会話は、小さい声であっても会場の前方にザワザワ聴こえているから
◉ 演奏中の奏者がステージ脇で録音している可能性が高いから

 

仮に前後の出演者に知り合いがいてステージ脇で会っても、

あいさつだけしたら座り

集中して目をつぶってしまえばOK。

落ち着いて集中するには時間が必要です。

あなたの次の出番の方は

あなたが演奏している間に集中できるので気楽なわけですが、

あなた自身は違います。

ギリギリまでしゃべっていて30秒前にいきなり集中することなんて

プロでもそうそうできません。

演奏はそれくらい神経が必要なのです。

 

また、ステージ脇の会話は

小さい声であっても会場の前方に聴こえています。

内容を聴き取れなくてもザワザワしているのが伝わります。

最悪のケースではクレームにもなりかねませんし、

ステージ脇にいる他のすべての方にも迷惑です。

 

さらに、演奏中の奏者は多くの場合、

ステージ脇でICレコーダーを使って録音しています。

客席では「タイマー機能」でも使わない限りは

「録音を頼める人」がいないと録音できませんし、

不安要素もあるので、

ステージ脇で自分で録音するケースが圧倒的。

脇で録音している場合は、

喋っている声をICレコーダーが確実に拾ってしまう。

録音者にも迷惑ですし、

録音された会話内容がずっと残ることにもなるのです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました