【ピアノ】J.S.バッハ シンフォニア 第6番 BWV792 全運指付き楽譜と練習のコツ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ピアノ】J.S.バッハ シンフォニア 第6番 BWV792 全運指付き楽譜と練習のコツ

► はじめに

 

J.S.バッハ「シンフォニア 第6番 BWV792」は、聴感上シンプルな作品ではありますが、運指や演奏上の課題点をいくつか含んでいます。

本記事では、この楽曲に取り組む方のために、「全運指」を付けた楽譜を提供し、練習のヒントも解説していきます。

 

►「全運指」の解説

 

この楽曲はパブリックドメインです。運営者が浄書ソフトウェアで作成した楽譜を使用しています。

 

運指について重要な注意点

この運指は一例です。手の大きさや個人差に合わせて調整してください。また、どのようなアーティキュレーションを付けるのかによっても適切な運指は変わります。お手持ちの楽譜の内容と照らし合わせながら、必要に応じて参考にしてください。

 

► 具体的な練習のヒント

‣ 適切なテンポ設定

 

推奨テンポ設定:

練習開始時:♩. = 66-74(正確性と安定性重視)
中間段階:♩. = 74-82(表現力の向上期)
目標テンポ:♩. = 84(ヘルマン・ケラー提案)

 

なぜ、このテンポが適切なのか:

ヘルマン・ケラーが提案する♩. = 84 は、以下の特徴があります:

・本楽曲で度々求められる「替え指」が無理なくできる速度
・平穏な楽曲の特徴を活かしつつ、各声部の動きが聴き手に明確に伝わる速度

 

‣ 演奏上の重要なポイント

· 黒鍵から白鍵へ滑り下ろす運指の活用

 

譜例(8-11小節)

この作品の弾き方には様々な解釈があり、8分音符をすべてノンレガートで弾く解釈も散見されます。一方、オーソドックスにレガート中心で演奏する場合、つなげるための運指に工夫が必要です。

レッド音符で示した部分では、運指の都合上、1の指を黒鍵から白鍵へ滑り下ろすといいでしょう。この同じ指の連続による運指は、滑り下ろせる「黒鍵→白鍵」のときには有効に使うことができます。レガートで連結できる応用範囲の広いテクニックです。

 

同様の処理が可能な箇所

譜例(30-37節)

30小節目および35小節目のレッド音符で示したところでも、1の指の滑り下ろしが有効です。これは現行のヘンレ版などでも採用されている運指です。

 

· 弾き直し音符の適切な処理

 

基本的な考え方

同じ音が連続して現れる場合、音楽的文脈に応じて音価を調整する必要があります。

 

譜例(4-7小節)

6小節1拍目のレッド音符で示したCis音のケース:

・付点2分音符で伸びている音の途中で同音(ブルー音符)を弾く場面
・理想的には弾き直すギリギリまで付点2分音符を保持したいが、実際にはギクシャクして演奏が困難
・解決策:カッコで示した8分休符を補い、そこでレッド音符を切る

このようにどこで指上げをするかを決めておくことで、毎回再現性を保った積み重なる練習をすることができます。

 

同様の処理が必要な箇所

譜例(23-25小節)

24小節1拍目のレッド音符で示したA音でも同様の処理を行います。カッコで示した8分休符を補うことで、演奏の流れを保ちながら音楽的な効果を維持できます。

 

例外的処理について

23-25小節の譜例を改めて見てください。レッド音符A音から伸びているタイをどう解釈すればいいのでしょうか。

・グリーン音符からタイが出ていると解釈し、弾き直した音符を指で保持
・ブルー音符は直後に再度A音の弾き直しがあるため、この音からのタイとは解釈しない

このような判断には、楽譜の構造的理解と実際の演奏経験の両方が必要です。

 

► 終わりに

 

運指や弾き直しの技術的な問題を解決することは重要ですが、それと同時に、各声部の独立した美しさと、全体としての統一された音楽表現を目指してください。

この作品についてさらなる演奏ヒントが必要な方は、以下の解釈版を参考にしてください。

 

・園田高弘 校訂版 J.S.バッハ シンフォニア BWV787−801

 

 


 

► 関連コンテンツ

著者の電子書籍シリーズ
・徹底分析シリーズ(楽曲構造・音楽理論)
Amazon著者ページはこちら

YouTubeチャンネル
・Piano Poetry(オリジナルピアノ曲配信)
チャンネルはこちら

SNS/問い合わせ
X(Twitter)はこちら

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ情報メディア「Piano Hack | 大人のための独学用Webピアノ教室」の運営をしたり、音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。ピアノ音楽の作曲や編曲もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
運指 - J.S.バッハ (1685-1750)
スポンサーリンク
シェアする
Piano Hack | 大人のための独学用Webピアノ教室

コメント

タイトルとURLをコピーしました