スポンサーリンク
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】5の指で出している音に気を配る

「5の指の音をきちんと聴く」 という部分に 日頃の練習の中で気を配ってみてください。 ピアノ曲において 5の指で弾く音というのは、 右手の場合は「その場での最高音」 左手の場合は「その場での最低音」 ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】学習を妨げるちょっとした不具合を放置しない

学習を妨げるちょっとした不快や不具合を放置せずに 全力をあげて解決してみてください。 いちばんいけないのは、 そのままにしておいてイライラを溜め続けることです。 ピアノを練習したり その他の音楽学習をしていて感じる...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】打鍵後の音は音量だけでなく音色も変化していくことを意識しよう

出し終わった音の時間的変化について、 音色の観点からも 意識を向けましょう。 ピアノは減衰楽器なので、 打鍵し終わった音に関しては 文字通り、減衰していきます。 このときに 「減衰楽器」という言葉か...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】大きな展望が見えないときの潔い立て直し方

集中したいのであれば、短期。 目標で挫折したくなければ、とりあえず短期。 こう考えて、潔く立て直してみてください。 音楽を学習していて その先に大きな展望が見えないこともあると思います。 ほんらい、大きな展望が...
小休憩(coffee break)

【ピアノ】音楽に詳しすぎる友人が実は猛勉強していた話

本記事では、 小休憩(coffee break)として 音楽に詳しすぎる友人がカゲで猛勉強していた話を 紹介します。 10代のころからの筆者の友人で、 音楽に関してものすごく詳しい人物がいます。 特に、自分の...
入門者 / 初級者 / 初心者のために

​​【ピアノ】初心者向け : 左足のお行儀を何とかしよう

演奏時の姿勢で見落とされがちなのが 足元のお行儀です。 初心者向け教材でも いちばん右のペダル(ダンパーペダル)を使うことはあるので 右足の姿勢については比較的問題にならないのですが、 左足についてはどうで...
音楽関連ソフト / アプリ

​​【ピアノ】AIを音楽学習アドバイザーとして活用しよう

自分主体として学習していく中で 先人にきける環境をつくっておく。 必要に応じて AIを音楽学習の相談役に抜てきしてあげて 人にききにくいことなどを投げかけるようにしましょう。 【ピアノ】ひととおり学んだら、後は自分自身...
製本

【ピアノ】ダイソーの大容量マスキングテープで製本してみたファーストインプレッション

今まで、製本するときには 「ニチバン 軽包装用 紙粘着テープ」 というホワイトの紙テープを使っていたのですが、 切らしてしまい 急遽ダイソーの「大容量マスキングテープ」を買って 製本に使ってみました。 ファーストインプレッシ...
運指

【ピアノ】替え指の指示は、必ずしも「そこですぐに」ではない

何度も取り上げている話題ですが、 替え指の指示というのは 「次のところまでに指を替えておく」 という意味で捉えるべきであり、 必ずしもそこで即座に変えないといけないわけではありません。 新たな例で解説します。 具体例...
運指

【ピアノ】同じ運指の連続の中にもさまざまな表情をつくる

同じ指の連続というのは 必ずしも、 音型に対して指が足りないからとられる苦肉の策 というわけではありません。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 J.S.バッハ「...
役に立つ練習方法 他

​​【ピアノ】練習を積み重ねるポイントは、やっていることの再現性

「やっているテクニック的なことを、次に弾くときにも再現できるか」 これを意識した練習や下準備を 心がけましょう。 練習の積み重ねには、 譜読みが進んだり 音楽観が成長したりと さまざまな側面があります。 ...
フレージングとアーティキュレーション

​​【ピアノ】音の切れ際に耳をすます②

本記事は、 ​​【ピアノ】音の切れ際に耳をすます という記事の補足的内容。 本記事単体でもお読みいただけます。 「心で弾くピアノ―音楽による自己発見」 著 : セイモア・バーンスタイン  訳 : 佐藤 覚、大津 陽子 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました