【ピアノ】新しい楽曲に取り組むときに振り出しに戻らないために

スポンサーリンク
学んだ曲が音楽的に弾けるようになっても、
「楽曲が変わったらまたイチからになってしまう」
「応用ができない」
などと悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。
本記事では、この部分の解決法について紹介していきます。

 

音楽では、

「パターン」でものを考えるのは

あまりよしとされない傾向があります。

型にハマりすぎてしまうと、

演奏が一本調子になってしまったり、

音楽性の伸びに

歯止めがかかってしまう可能性があるからです。

 

一方、

「楽曲が変わっても普遍的な部分」については

ある程度「パターン化」で考えても構いません。

そうすることで

前に取り組んだ楽曲の中で学んだことを

新しく取り組み始めた楽曲へ活かすことができます。

 

例えば、

◉ 速いパッセージでは、指を高くあげすぎると速く弾けないんだったな
◉ こういったスタッカートの連続は、鍵盤の近くから打鍵すると効率よく打鍵できたな
◉ フレーズが細切れになってしまうのがクセだから、まずはフレージングを意識して譜読みしてみよう

など。

 

このように、

楽曲が変わっても引っ張ってこれる普遍的な部分は

実はたくさんあります。

こういったことが

新しい楽曲になったときに

頭に浮かぶかどうかがカギ。

 

そのうちの多くは、

「前にまなんだ楽曲と新しい楽曲との共通点」

を楽譜から見つけ出すことで

頭に浮かんでくるでしょう。

 

案外、

「似たような箇所に気づいていないだけ」

であって、

実は以前に取り組んだ楽曲と

ほとんど同じような作りの楽曲に

取り組んでいる可能性すらありえます。

 

「ん〜、しかしどうしたらいいか分からないよ」

という声も聴こえてきそうです。

解決法は簡単。

「もっと短く区切って」練習してみましょう。

 

まずは作曲面のことは分からなくても大丈夫。

短さの程度は楽曲にもよりますが、

「4小節以下程度」まで小さく区切って練習すると

なんとなく通り過ぎてしまっていた要素が見えてくる。

そうすることで楽曲のことが

感覚的にでもわかってきますので

「前に学んだ楽曲と新しい楽曲との共通点」

を発見できる。

 

「速く譜読みを終わらせたい」と思って

短く区切らずに急いで読んでいくと、

音楽的なことを見落としてしまいます。

 

「新しい楽曲に取り組むときに振り出しに戻らないために必要なこと」

をまとめます。

「普遍的な部分はある程度パターン化で考える」
そのために、
「前にまなんだ楽曲と新しい楽曲との共通点を見つけ出す」
そのために、
「もっと短く区切って練習する」

 

まずはこれを意識して

新しい楽曲に取り組んでみましょう。

そうすれば、

自分ひとりで演奏を組み立てていく力を

伸ばしていくことができます。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み - 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました