【ピアノ】失敗しない、本番直前の「弾き崩し」対策 5選

スポンサーリンク

 

♬ 本番にピークを持っていくのが難しい…

♬ 今まで弾けていたところが本番直前に弾けなくなる…

 

こういった悩みを解決します。

 

【本記事の結論】
◉ 本番直前に、新しいアプローチの練習方法は取り入れないこと
◉ 本番直前に、奏法根本のテコ入れは行わないこと
◉ 本番直前に、大きく解釈を変更しないこと
◉ 本番直前に、通し練習をやりすぎないこと
◉ 本番当日に、机鍵盤で演奏しないこと

 

 

練習をしていく中で

本番前に演奏の安定感がなくなってきてしまうことを

「弾き崩す」

などと言ったりします。

ピアノはもちろん、

フィギュアスケートなどを見ていても、

本番にピークを持ってくる重要性や難しさを感じますね。

 

本番前の「弾き崩し」を対策するためには

どのようにしたらいいのでしょうか。

 

■失敗しない、本番前の「弾き崩し」対策 5選

♬ 本番直前に、新しいアプローチの練習方法は取り入れないこと

 

「新しいアプローチ」を取り入れるというのは

腰を据えて練習に取り組めるときは効果的なのですが、

どうしても「一時的な不安定さ」と隣りあわせです。

 

本番直前では、

新しいアプローチの練習方法は取り入れずに

「今までずっと取り組んできた弾きこみのやり方」

を継続するようにしましょう。

今まで通りのアプローチだと心配になるかもしれません。

しかしここで焦っても

正直、わずかの時間でいきなりうまくなることはありません。

それでしたら、

今までのやり方で安定させておくほうがいい結果になるんです。

 

こういった「弾きこみ面」に関してはもちろん、

「本番直前に、今まで聴いていなかったピアニストの音源を聴いてしまうこと」

も避けましょう。

 

♬ 本番直前に、奏法根本のテコ入れは行わないこと

 

「身体の使い方」や「音の出し方」などといった

根幹となる技術に関して

本番直前にテコ入れをするのは危険です。

それをするとやはり、

一時的に奏法が不安定になるからです。

奏法根本のテコ入れは

本番の時期を避けておこなうのが絶対です。

 

こういったことは

「弾き崩し」とは少し意味合いが異なりますが、

本番前に避けるべき事項としては踏まえるべき。

 

♬ 本番直前に、大きく解釈を変更しないこと

 

大きく解釈を変更するのは、

修正のための充分な時間が残されている

「それまでの弾きこみ期間」におこなっておくべきです。

 

例えば、

本番直前に大きくテンポを上げてしまうと

弾きこみが間に合わず不安定になるか

もしくは、ムリヤリ弾きこんで弾き崩します。

 

このように考えると、

「本番直前に至るまで弾き込み期間」

がいかに重要であるか理解できると思います。

 

♬ 本番直前に、通し練習をやりすぎないこと

 

「通し練習」というのは

ものすごく集中力が必要になりますし、

我々が思っているよりもずっと

身体への負担が大きい練習です。

 

やりすぎることは決してオススメできません。

弾き崩しの原因になりかねないから。

目安としては、

「1曲につき1日1回まで、残りの時間は部分練習に充てる」

このようにするといいでしょう。

 

その代わり、

「その限られた通し練習では本当に集中して取り組み、ICレコーダーで録音もする」

このようにして

質を高めることを意識しましょう。

電子ピアノでヘッドフォンを使って練習している場合、

多くの電子ピアノに付いている録音機能を使うといいでしょう。

 

♬ 本番当日に、机鍵盤で演奏しないこと

 

当日控え室でやってはいけないことは、

「机鍵盤で演奏すること」です。

よく、控え室での待ち時間に

イヤフォンで録音を聴きながら机の上で指を動かしている方を見ますが、

筆者はオススメしていません。

 

というのも、

指を動かしておくこと自体は納得できるのですが、

「机」と「鍵盤」では感触がまったく異なるので、

本番前に違う感触を体感することはむしろマイナスになると思っているからです。

「弾き崩し」というのは、

雑な弾き方をすることでついてしまう良くないクセも含みます。

問題は、

机鍵盤で確認しているのは「指の動き」だけになるので、

演奏者の「音色への配慮」が足りないという点です。

「打鍵速度」「打鍵角度」は鍵盤がないと確認できません。

 

当日までに充分練習してきたのであれば、

もう一か八かで思い切ってやるしかありません。

当日に悪い癖がついてしまわないように気をつけましょう。

控え室では「リラックスをする時間にあてる」とか、

どうしても不安なら、

せめてイメージ練習をする方がいいでしょう。

 

おそらくですが、

机鍵盤をやる方の多くは

普段から鍵盤の「離鍵(リリース)」を

意識しないで練習しているのではないかと思います。

 


 

本番にピークをもっていくのはとても難しいことですが、

それをうまく乗り越えて本番を大成功させたときには

喜びも大きいものとなります。

本記事の内容を参考に

次の本番へ向かって「弾き崩しなし」の練習をしていきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
本番直前 / 本番当日 / 本番後
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました