【ピアノ】スクリャービン作品の演奏ポイント解説集:譜例付き実践ガイド

スポンサーリンク

【ピアノ】スクリャービン作品の演奏ポイント解説集:譜例付き実践ガイド

► はじめに

 

本記事では、スクリャービンのピアノ作品における実践的な演奏アドバイスをまとめています。各曲の重要なポイントを、譜例とともに具体的に解説していきます。

この記事は随時更新され、新しい作品や演奏のヒントが追加されていく予定です。

 

► 小品

‣ 左手のための2つの小品 第1番 プレリュード Op.9-1

 

作品概要:

・1894年に作曲された小品
・左手のみで演奏するピアノ曲の中で最も知られている作品の一つ

 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、5-8小節)

この楽曲は、全て左手のみで演奏します。以下の箇所では特に注意が必要です:

演奏のポイント:

・5小節2拍目
・7小節1拍目
・7小節3拍目

星マークをつけたこれらの箇所では、手が届く場合でも「トップノートのメロディをしっかりと聴かせる」ことを優先し、必要に応じてアルペッジョを活用することをおすすめします。

無理に和音を同時に鳴らそうとして、大切な音が埋もれてしまうことは避けましょう。

 

‣ 左手のための2つの小品 第2番 ノクターン Op.9-2

 

作品概要:

Op.9-1とセットで演奏されることが多い、左手のみで演奏するピアノ曲の中で最も知られている作品の一つ

 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、22-23小節)

演奏のポイント:

22小節目では、和音を同時に押さえられる場合でもアルペッジョを活用するのがおすすめ。これにより:

・親指を軸にして手を右側へ効率よく飛ばすことができる
・技術的な困難さが大幅に軽減される

23小節目の装飾音符でも同様に:

・親指を軸にして手を右側へ飛ばす意識を持つ
・この意識により、技術的な困難さが大幅に軽減される

 

► 終わりに

 

スクリャービンの作品には、独特の音楽語法と表現技法が詰まっています。

本記事では、実践的な演奏アプローチを紹介していますが、これらはあくまでも一つの解釈として捉えていただければと思います。

今後も新しい作品や演奏のヒントを追加していく予定ですので、定期的にご確認いただければ幸いです。

 


 

▼ 関連コンテンツ

著者の電子書籍シリーズ
・徹底分析シリーズ(楽曲構造・音楽理論)
Amazon著者ページはこちら

・SNS/問い合わせ
X(Twitter)はこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました