【ピアノ】これまでの努力を最大限に活かすための「価値の再構築」をしよう

スポンサーリンク

これまでの努力を最大限に活かすための「価値の再構築」をしよう

► タイトルの意味とは

 

 

音楽における「価値の再構築」とは、

これまでの学習や経験を見直し、より効果的に活用していくための再整理と再構築。

 

例えば、これまで数年かけて「1曲仕上げては次の曲へ移り、以前の曲は忘れていく」という繰り返しで

現在のレパートリーがたった1曲というケースがあります。

そんな時は、いったん立ち止まって過去に取り組んだ楽譜をすべて目の前へ広げてみましょう。

そして、以下のような整理をしていきます:

・今後もレパートリーとして残したい作品の選定
・もう一度深く学び直したい作品のリストアップ
・技術的な課題が残っている作品の確認

 

過去の努力は必ず自分の中に蓄積されているはず。

それらをていねいに整理し、「価値の再構築」することで、

その経験は今後も長く活用できる確かな力や財産となっていきます。

 

► 筆者自身の実践

 

このテーマに関する筆者の実践を、具体的な2つの例とともに紹介します:

 

‣ 1. J.S.バッハの作品の学び直し

 

これまでの努力を最大限に活かすための「価値の再構築」その1です。

ここ数ヶ月、特に「平均律クラヴィーア曲集」を中心に、

J.S.バッハの作品の学び直しに取り組んでいます。

学生時代に全曲の譜読みは終えていましたが、

当時は表面的な理解に留まっていた作品も多くあったんですよ。

そこで、より深い理解と演奏技術の向上を目指し、改めて本格的な学習を開始しました。

 

J.S.バッハを選んだ理由は、

昨夏にヘルマン・ケラーのバッハ関連書籍を読み直して勇気づけられ、

気持ちが高まったことがきっかけでした。

それらの著作から新たな気づきと学習意欲をもらって、

2024年後半の「テーマ作曲家」にすることにしました。

 

‣ 2. 本Webメディアの再構築

 

これまでの努力を最大限に活かすための「価値の再構築」その2です。

2021年4月の運営開始から3年半が経過し、約2,300記事が蓄積されました。

しかし、以下のような課題が見えてきました:

・カテゴリー分類が曖昧で読者にとって使いづらい
・アクセス数の多い過去記事の内容的な読みにくさ
・情報更新が必要な記事の存在
・全体的な構成の見直しの必要性

これらの課題に対応するため、以下の改善に取り組んでいます:

・カテゴリーの再構成
・人気記事のリライト
・サイト構造の最適化
・ピアノ学習者向けコンテンツの充実
・筆者自身による編曲作品集と推薦図書ページの刷新

 

YouTube版については、アップ済み動画の修正は困難ですが、

ブログ版との共通点や違いを考慮した新しい展開を計画中です。

 

► 小さなことからでも、「価値の再構築」を始めよう

 

上記の実践例は、いずれも中長期的な取り組みとなるため、

すぐに大きな結果報告はできません。

しかし、着実に一歩ずつ進めていきたいと考えています。

 

皆さんも、ぜひ自分なりの「価値の再構築」に取り組んでみてください。例えば:

・過去に学習した作品リストの作成
・弾けなくなった箇所の確認と練習計画の立案
・練習記録の整理と分析
・レッスンノートの見直し

小さな一歩から始めることで、これまでの努力がより確かな財産として活きてくるはずです。

 

✔︎ あわせて読みたい
【ピアノ】書籍解説 : ヘルマン・ケラーによるJ.S.バッハ解説の代表書籍2冊

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
· 応用練習法
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました