【ピアノ】学習の熱を奪う面倒事と折り合いを付けて潔く学びを再開する方法

スポンサーリンク

【ピアノ】学習の熱を奪う面倒事と折り合いを付けて潔く学びを再開する方法

► はじめに

 

ピアノ学習の途中で誰もが経験するモヤモヤや面倒事。些細な問題が積み重なって集中力を奪われてしまった経験はありませんか。本記事では、そんな状況を乗り越えるための具体的な方法を紹介します。

 

► なぜ、小さな問題が大きな障壁になるのか

 

我々は、未解決の問題に対して常に意識を向けようとする特性があります。例えば:

・ピアノのペダルが急にギシギシ言い出した
・近所からの騒音で迷惑を被ったことから、逆に、近所への音漏れの不安が出てきた
・本番が近くなったことで、練習時間が確保できない焦りに拍車がかかった

これらの問題は、放置すればするほど心理的な負担となり、集中力を奪ってしまいます。

 

► 具体的な解決アプローチ

 

おすすめの方法は、解決へ向けたちょっとしたアクションだけでも起こしておくこと

問題というのは、やばいまま放置するから我々の頭を不安でいっぱいにするのであって、ちょっとしたアクションを起こして問題が解決へ向かっていると思えるだけでいったん頭から離すことができます。 何をしていても常に考えてしまう状況は回避することができます。

 

1. 即時対応可能な問題

小さな問題こそ、すぐに対応することで大きな安心感が得られます。

具体例:

・鍵盤の違和感 → メンテナンス業者に連絡を入れる
・譜面台の不具合 → 新規購入を検討し、商品リサーチを始める
・練習時間の確保 → 30分ぶんだけでもいいので、やらないことを決める

 

2. 時間のかかる問題

すぐには解決できない問題でも、やはり「解決へ向かっている実感」を持つことが重要です。

具体例:

防音問題 →

・短期的対策:気休めでも防音グッズの設置
・中期的対策:防音工事の見積もり依頼
・長期的対策:引越しの候補地をリストアップ

 

► まとめ

 

とりあえずは完璧な解決を目指すのではなく、「問題に向き合っている状態」を作ることが重要です。小さなアクションでも、確実に実行することで、当面モヤモヤから解放され、本来の目的である音楽学習に集中できるようになります。

 

関連内容として、以下の記事も参考にしてください。

【ピアノ】練習における集中力をゲットする22のヒント

 


 

► 関連コンテンツ

著者の電子書籍シリーズ
・徹底分析シリーズ(楽曲構造・音楽理論)
Amazon著者ページはこちら

・SNS/問い合わせ
X(Twitter)はこちら

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 練習の継続方法
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました