【ピアノ】レッスンからまなべること、まなべないこと

スポンサーリンク
本記事では、
「レッスンからまなべること、まなべないこと」について、
書籍「斎藤秀雄 講義録(白水社)」
を元にしてご紹介しています。

 

斎藤秀雄氏は、

言わずと知れた著名な音楽教育者。

「小澤征爾さんの育て親」として知られるほか、

書籍「指揮法教程」のオレンジは音楽好きで知らない方はいません。

 

今回は、

「斎藤秀雄 講義録(白水社)」

より、ヒントになる箇所を少しだけ引用させていただきご紹介します。

「斎藤秀雄 講義録(白水社)」 より抜粋

太字イタリックが抜粋部分です。

僕からどんな講義を聴いても、
あなたが直接自分で研究してわかるんじゃなかったら、
これは何の役にも立たない。
考えるヒントはどこにあるかということだけ僕から教わったら
あとは自分で考える。
 

とても重要なことが書かれていますね。

 

ピアノのレッスン(講義)を聴くだけで終わってしまうのなら、

「学校の授業を聴くだけで終わってしまい、復習しないのと同じ」

基礎力すらつきません。

また、

ピアノのレッスン(講義)を聴いて復習しても「自分で考える」ということをしないのなら、

「学校の授業を聴いて復習まではしたものの、

問題集を解いてみることで自分で考えるという行動をしていないのと同じ」

と言えます。

これでは応用力がつきませんよね。

つまり、インプットしてからが大事なんです。

 

インプットしてから次の行動に移せない

いちばんの理由はおそらく、

修正箇所などに取り組むと、一時的にレッスン前よりもスムーズに弾けなくなるのが嫌
自分で試してみても、結局、疑問点などが出てきて学習がストップしてしまうので、
講義だけを聴いて納得した状態で終わりにしたい

という部分が大きいのではないでしょうか。

 

しかし、

ピアノの練習でも

音を出して自分で考えてみなければ何も変わりません。

疑問点が出てきてしまってもいいのです。

 

いろいろ試しているうちに

自分の手の大きさや体型、更には演奏の性格などにあった方法が

見つかる可能性もあります。

どんなに優れたピアニストのレッスンや

どんなに優れた書籍でも

完全に学習者に対応した内容を提供することはできません。

というのも、

みんな自身で悩んで解決してきた結果身についたことを

伝えているため、

その内容には少なからず私見が入ります。

そして、そのやり方が全員に適しているとは限らないからです。

 

再度、先程の文章を掲載しておきます。

太字イタリックが抜粋部分です。

僕からどんな講義を聴いても、
あなたが直接自分で研究してわかるんじゃなかったら、
これは何の役にも立たない。
考えるヒントはどこにあるかということだけ僕から教わったら
あとは自分で考える。
 

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました