【ピアノ】シューマン「Op.68-11 シチリアーナ」の構成分析:複合三部形式を理解する
► はじめに
シューマンの「ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム)」は、ピアノ学習者にとって重要な教材であるとともに、音楽形式を学ぶ上でも非常に価値のある作品集です。今回は、その中から第11曲「シチリアーナ」を取り上げ、複合三部形式の具体例として詳しく分析していきます。
► 実例分析:シューマン「ユーゲントアルバム Op.68-11 シチリアーナ」
‣ 楽曲の基本情報
シューマン「ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム)Op.68-11 シチリアーナ」
譜例1(PD楽曲、Sibeliusで作成、楽曲全体)
作品:ユーゲントアルバム Op.68 より 第11曲「シチリアーナ」
調性:イ短調
拍子:6/8拍子 → 2/4拍子 → 6/8拍子
形式:複合三部形式
‣ 構造分析
1. 全体構造
この楽曲は以下のような3つの大きなセクションで構成されています:
・A(1-24小節):主楽節群
・B(25-36小節):中間楽節群
・A’:ダ・カーポによる主楽節群の再現
2. 各セクションの詳細
A部分(主楽節群)
・a(1-8小節):主題提示
・b(9-16小節):中間部
・a(17-24小節):主題再現
特徴:
・穏やかな旋律線
・リズムの規則的な使用
・8小節単位の整然とした構造
B部分(中間楽節群)
・a(25-28小節):新しい主題
・b(29-32小節):中間部
・a(33-36小節):主題回帰
特徴:
・より活発な動きを持つ
・主楽節群との明確な対比
・4小節単位の凝縮された構造
A’部分
・ダ・カーポによるA部分の完全な再現
・楽曲全体の統一感を強化
A(aba) B(aba) A’(aba)
A(1-24小節)
├─ a(1-8小節)
├─ b(9-16小節)
└─ a(17-24小節)
B(25-36小節)
├─ a(25-28小節)
├─ b(29-32小節)
└─ a(33-36小節)
A’
└─ ダ・カーポによる繰り返し
‣ 複合三部形式の理解
(図)
形式の特徴:
1. 階層構造
・大きな三部形式(A-B-A)の中に
・小さな二部形式(a-b)か三部形式(a-b-a)が含まれる(aとbはそれぞれ大楽節)
・この入れ子構造が「複合」の由来
2. 楽節構造の基本単位
・小節(1小節)×2=動機(2小節)
・動機(2小節)×2=小楽節(4小節)
・小楽節(4小節)×2=大楽節(8小節)
これは基本の形であり、小節数などは楽曲によっては変更になることもあります。本楽曲のB部分(中間楽節群)も、4小節単位の構造になっています。
この楽曲における工夫:
1. 対比の効果
・A部分:優美で落ち着いた性格
・B部分:運動的で活発な性格
・これにより聴き手の興味を維持
2. 構造の明確さ
・規則的な小節構造
・明確な調性感
・分かりやすい主題回帰
► まとめ
シューマンの「シチリアーナ」は、複合三部形式の典型例として、以下の点で特に優れています:
・古典的な複合三部形式に当てはまる明確な構造
・効果的な対比
・教育的価値の高さ
この楽曲の分析を通じて、複合三部形式の基本的な特徴を理解し、他の同形式の楽曲理解にも応用できる視点を得ることができます。
・楽式論 著:石桁真礼生 音楽之友社
【おすすめ参考文献】
本記事で扱った、シューマン「Op.68-11 シチリアーナ」について学びを深めたい方へ
・大人のための独学用Kindleピアノ教室 【シューマン シチリアーナ】徹底分析
► 楽曲分析を体系的に学びたい方はこちら
コメント