【ピアノ】「楽曲の締めくくり」これだけは気をつけよう

スポンサーリンク
本記事では、
「なんだかもったいないなあ…」
と感じる演奏の共通点をお伝えしています。
「楽曲の締めくくり」の際にやってしまいがちなことを指摘します。

 

楽曲の締めくくりでは、

「最後の音符を弾いた後の休符でぜったいに音楽をやめない」

これを心得ましょう。

 

「強奏」で終わる場合も「弱奏」で終わる場合も同様です。

楽譜上、最後の音符の後に休符が書かれていないケースもあるでしょう。

その場合であっても、

最後の音を弾き終えた途端に

すぐに気が抜けたりすると

聴衆側はかならず気付きます。

そして、せっかくの感動が台無しになってしまいます。

「最終音の直後の余韻や空気感が、いちばんの聴かせどころ」

といっても過言ではないくらいです。

 

こういったことは

意識さえすれば

入門者であろうと上級者であろうと

関係なく実践できることです。

 

ちなみに、

「立ち上がるときにギギギと椅子の音を立ててしまう」

これも

聴衆をげんなりさせてしまう原因になります。

退場しステージから完全にはける

最後の最後まで気を抜かずに。

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました