学習者の素朴な疑問 総合索引:先生に聞けない疑問を完全網羅

スポンサーリンク
スポンサーリンク

学習者の素朴な疑問 総合索引:先生に聞けない疑問を完全網羅

► はじめに

 

・「これ、先生に聞いてもいいのかな?」
・「こんなこと悩んでいるのは自分だけ?」

ピアノを学ぶ中で、誰もが一度は感じたことがあるはずです。レッスンのマナー、練習方法、先生とのコミュニケーション、心の持ち方…。本当は知りたいけれど、中々人には聞けない疑問や悩み。このページは、そんな「素朴な疑問」を集めた総合索引です。本Webメディアの「先生に聞けない素朴な疑問シリーズ」の全項目を集めました。カテゴリ別に整理されているので、気になる項目からぜひご覧ください。

レッスンに通っている方はもちろん、スポット(単発)レッスンを受ける独学の方にも参考になる内容です。日頃の悩みがすぐに見つかります。

 

► 総合索引

‣ I. レッスン・先生との関係に関する疑問(マナー・交流)

 

レッスンや先生とのコミュニケーションに関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 練習していない週でも、レッスンに行っていい? Vol.2, Q1
2 レッスンを休みたいとき、理由はどこまで正直に話すべき? Vol.2, Q2
3 レッスン前に、先生宅で手を洗わせてもらってもいい? Vol.3, Q1
4 レッスンの振替を何度もお願いするのは、迷惑ではない? Vol.3, Q2
5 レッスンが時間通りに終わらない場合、こちらから切り上げてもいい? Vol.3, Q3
6 レッスンの待ち時間、何をして待つのが適切? Vol.4, Q2
7 レッスン時間の延長をお願いしてもいい? Vol.4, Q5
8 練習の様子を動画で撮影し、先生に送ってもいい? Vol.4, Q6
9 先生の名前の呼び方、○○先生で合っている? Vol.5, Q1
10 レッスンでペダルを踏むときにスリッパを脱ぐべきか毎回悩む Vol.5, Q2
11 一度辞めた先生に、また習いたくなったらどう連絡すればいい? Vol.5, Q4
12 レッスンを録音してもいい? Vol.2, Q7
13 先生に対して、趣味やプライベートを聞いてもいい? Vol.2, Q8
14 レッスンを辞めたいけど、どう切り出せばいい? Vol.2, Q10
15 レッスン料を値切るのは失礼? Vol.6, Q1
16 複数の先生に習うのは失礼? Vol.6, Q2
17 自宅練習の記録をつけてるけど、先生に見せるのは変? Vol.6, Q3
18 レッスン時間中、先生が他の音楽話ばかりするのは普通? Vol.6, Q4
19 先生に言われたことを直さなかったとき、内心どう思っている? Vol.6, Q6
20 レッスン料の支払い、現金以外(PayPayなど)を提案してもいい? Vol.7, Q1
21 先生との会話中にスマホでメモをとってもいい? Vol.7, Q2
22 レッスンの最後に「質問ある?」と聞かれても、何を聞けばいいか分からない Vol.7, Q3
23 先生と趣味や考え方が合わないと感じたらどうする? Vol.7, Q8
24 レッスン以外で先生に見かけたら、声をかけていい? Vol.7, Q10
25 レッスンの「開始時間ちょうど」にインターホンを鳴らすべき? Vol.8, Q1
26 先生のレッスンを受ける前に、他の先生に習っていたことを言うべき? Vol.8, Q2
27 過去に弾いた曲をもう一度弾きたいとき、先生に言ってもいい? Vol.8, Q3
28 先生に習っている曲以外で、レッスンで少しだけ見てもらってもいい? Vol.8, Q4
29 先生の演奏や作品を勉強してもいい? Vol.8, Q5
30 先生は、教える曲を事前にすべて弾き込んでいる? Vol.8, Q8
31 先生に、自分の「人生相談」をしてもいい? Vol.8, Q10
32 レッスンで遅刻しそうになったとき、何分前から連絡すべき? Vol.9, Q1
33 天候が悪くて休むのは失礼? Vol.9, Q2
34 引っ越しで遠方になった場合、オンラインレッスンを頼むのは失礼? Vol.9, Q3
35 弾いている途中に「止められる」のが苦手… Vol.9, Q5
36 レッスン料の支払いを「お釣りが出ないように」するのは、生徒側の配慮? Vol.11, Q1
37 レッスンで使った筆記用具や楽譜を先生の家に忘れた場合、すぐ連絡すべき? Vol.11, Q2
38 楽譜のページめくりを先生に手伝ってもらうのはOK? Vol.11, Q3
39 レッスンで指導した内容を先生はどこかに記録している? Vol.11, Q4
40 先生に「自分はどのような生徒に見えているか」を尋ねてもいい? Vol.12, Q1
41 ピアノを習いたいと言っている知り合いに先生の個人連絡先を教えてもいい? Vol.12, Q2
42 先生の得意とする曲(レパートリー)について、詳しく聞いてもいい? Vol.12, Q3
43 ピアノ教室を辞めた後でも、先生に近況報告をしてもいい? Vol.12, Q4
44 先生の教え方が以前と少し変わった気がする…これは自分の成長? Vol.12, Q5
45 先生との信頼関係を深めつつ「緊張感」を保つ方法は? Vol.12, Q7
46 「前の先生はこう言ってた」と口にするのはNG? Vol.12, Q8
47 先生に「もっと厳しくして欲しい」と言ってもいい? Vol.12, Q9
48 先生のピアノの調律が狂っている気がしますが、指摘してもいい? Vol.12, Q10
49 SNSで先生が風邪気味と言っていたが、レッスンをキャンセルしてもいい? Vol.14, Q8
50 「ここは運指を直さないで」と先生から言われたが、弾きにくい場合はどうすべき? Vol.15, Q3
51 先生に「いつか作曲に挑戦したい」という目標を伝えても、困らせない? Vol.15, Q6
52 先生から「この曲は難しいからやめたほうがいい」と言われたら、従うべき? Vol.15, Q7
53 弾き終わった後、先生のコメントが出るまでの「間」が怖い Vol.15, Q8
54 先生のレッスンで教わったことを、他人に教えるのはアリ? Vol.15, Q10

 

‣ II. 発表会・演奏会に関する疑問

 

発表会や演奏会にまつわる疑問や不安をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 演奏発表会、出たくないけど断れる? Vol.2, Q3
2 発表会での服装について先生に聞きたいけど迷惑でない? Vol.2, Q4
3 演奏発表会で他の生徒さんと仲良くなるにはどうしたらいい? Vol.2, Q6
4 先生の演奏会に生徒として行くべき? Vol.4, Q3
5 演奏発表会で他の生徒の演奏を、どこまで真剣に聴くべき? Vol.4, Q4
6 先生に、発表会以外の「お披露目の場」を作ってほしいと頼んでもいい? Vol.6, Q8
7 発表会会場で先生を見かけたら、生徒の方から積極的に声をかけるべき? Vol.8, Q6
8 演奏会のプログラムノート(曲目解説)は、誰に向けて書くべき? Vol.11, Q8
9 寒い日の本番で指が動かないとき、どう対処すべき? Vol.13, Q6
10 本番前のカイロ、どう準備すればいい? Vol.14, Q4
11 発表会のプログラムに書かれている自分の名前や曲名に間違いがあったら、先生に指摘すべき? Vol.15, Q9

 

‣ III. 練習方法・技術に関する疑問

 

日々の練習方法やテクニックに関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 毎日弾けないとき、週1回3時間 vs 週3回1時間? Vol.1, Q3
2 自分の演奏、録音して聞くとヘタ過ぎて凹む問題をどうするか? Vol.1, Q6
3 家で弾けたのに、レッスンでミス連発…凹む問題をどうするか? Vol.1, Q7
4 楽曲分析(アナリーゼ)、演奏に活きてる実感ない問題 Vol.1, Q10
5 旅行や帰省で1週間以上ピアノに触れないとき、何かできる学習はある? Vol.5, Q5
6 自分の演奏に自信が持てないのはどうして? Vol.5, Q7
7 一つの曲に飽きてしまったらどうすればいい? Vol.6, Q7
8 「次回までにここまで」と言われた箇所、できなかったらどうする? Vol.7, Q4
9 練習中、ミスが出るたびにイライラしてしまう…これって普通? Vol.9, Q6
10 自分で楽譜を編曲・アレンジする行為は、先生から見てどう? Vol.9, Q8
11 ピアノのペダルにカバーをかけているが、練習時は外すべき? Vol.9, Q10
12 練習では「質」と「量」のどちらが大事? Vol.10, Q1
13 継続がしんどい時期、どうモチベーションを維持する? Vol.10, Q2
14 自分の演奏を客観的に評価できるようになるためにはどうすればいい? Vol.10, Q4
15 趣味の仲間と「教え合い」をする学習はどうか? Vol.10, Q5
16 練習中に「これでいいのかな?」って不安が尽きない Vol.11, Q5
17 練習中にスマホでタイマーを使うのはアリ? Vol.13, Q1
18 ピアノが「義務」になってしまったとき、どうリセットする? Vol.13, Q7
19 練習効果を高める「練習時間帯」にベストはある? Vol.13, Q8
20 ゆっくり練習はいつまでやるのがベスト? Vol.14, Q1
21 ピアノの連弾練習で、相手とのテンポのズレをどう解消すべき? Vol.14, Q2
22 初見で弾く練習は、どういう方法で取り組むべき? Vol.15, Q1
23 自分のレベルで明らかで弾きやすい楽曲をレッスンでお願いしてもいい? Vol.15, Q4

 

‣ IV. 楽譜・教材に関する疑問

 

楽譜の選び方や使い方に関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 楽譜は、タブレットでレッスンに持っていってもいい? Vol.3, Q4
2 楽譜に書き込みをする生徒のほうが真面目に見える? Vol.3, Q5
3 有名な曲を弾きたいけど、今のレベルで弾けるようにアレンジされた楽譜を使ってもいい? Vol.3, Q7
4 先生からの楽譜購入の提案は、断ってもいい? Vol.4, Q1
5 楽譜への記号の書き込みについて注意点はある? Vol.10, Q8
6 手書きの楽譜が読みづらくて困っている Vol.10, Q9
7 楽譜の保管、どうすれば散らからない? Vol.14, Q5
8 楽譜の版による指示の違いにどう対応すればいい? Vol.14, Q6
9 ダウンロード購入した楽譜の製本のコツが知りたい Vol.15, Q2

 

‣ V. 楽器・環境に関する疑問

 

ピアノ本体や練習環境に関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 デジタル vs 振り子メトロノーム、どっちを買うべき? Vol.1, Q2
2 電子ピアノの「音色」を色々変えて練習してもいい? Vol.3, Q6
3 自宅でピアノを弾く際、服装は自由でいい? Vol.8, Q7
4 グランドピアノとアップライトピアノは絶対にグランドのほうが優れている? Vol.13, Q2
5 電子ピアノにキータッチの重さを変える機能があるが、なぜそんなことができる? Vol.13, Q3
6 ピアノを弾くとき、部屋の明るさや空間づくりは大事? Vol.13, Q10
7 ピアノ椅子に座布団を敷いてもいい? Vol.14, Q3

 

‣ VI. 選曲・レパートリーに関する疑問

 

弾く曲の選び方や曲との向き合い方に関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 黒鍵と革命、結局どっちが難しい? Vol.1, Q1
2 発表会の選曲、先生の提案と自分の希望が違うときの対処法 Vol.1, Q4
3 今弾いている曲の次に何を弾くか、事前に先生に相談してもいい? Vol.3, Q8
4 発表会の曲、他の生徒と被ったらどうなる? Vol.7, Q5
5 発表会の曲を、途中で「やっぱり変えたい」と先生に言っていい? Vol.9, Q4
6 好きな曲を「連弾」用にアレンジしたいが、先生に相談してもいい? Vol.9, Q7
7 好きな曲が多過ぎて、レッスンで弾きたい曲が決められないときの対処法は? Vol.13, Q4
8 演奏発表会における「良い選曲」とは? Vol.13, Q5

 

‣ VII. 音楽理論・知識に関する疑問

 

音楽理論や音楽史に関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 音楽理論は覚えたほうがいい? Vol.2, Q9
2 作曲家や時代の背景は学ぶべき? Vol.6, Q5
3 学習の幅を広げる:無調音楽に触れるべき? Vol.9, Q9
4 演奏会を聴きに行ったほうがいい、と言われるが、どんな視点で聴くべき? Vol.10, Q6
5 ピアノ音楽史を学ぶ際、どの時代の音楽から手をつけるべき? Vol.11, Q6
6 音楽の専門用語の効率的な覚え方は? Vol.11, Q7
7 音楽をより深く楽しむために、同じ作曲家のピアノソロ以外も聴くべき? Vol.14, Q7
8 曲の背景を知るために、作曲家の書簡や日記を読むことは有効? Vol.15, Q5

 

‣ VIII. コミュニケーション・人間関係に関する疑問

 

先生や他の生徒との関係性に関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 個人レッスンで自分だけ質問が多いと感じるが、他人の目を気にすべき? Vol.2, Q5
2 先生と連弾をお願いするのは、図々しい? Vol.4, Q7
3 先生からの褒め言葉が、社交辞令に聞こえてしまうのはどうして? Vol.4, Q8
4 ピアノの前であくびが出ちゃう…失礼? Vol.6, Q9
5 「先生にがっかりされたらどうしよう」と思ってしまう Vol.6, Q10
6 先生に「○○さん(他の生徒)は上手」と言われると複雑な気持ち Vol.7, Q6
7 先生の紹介で知り合った生徒さんと、プライベートで仲良くなっていい? Vol.7, Q7
8 先生にお菓子を渡したら「気を遣わなくていい」と言われた…もう渡さないほうがいい? Vol.7, Q9
9 ピアノ教室に通う以外で、音楽仲間を作る方法はある? Vol.8, Q9
10 ピアノを通してできた「人との出会い」をどう大切にする? Vol.12, Q6

 

‣ IX. 進路・目標に関する疑問

 

学習の目標設定や進路に関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 いつかコンクールに出てみたいですが、先生にその目標を伝えてもいい? Vol.3, Q9
2 ピアノの先生になるには、今からでも目指せる? Vol.3, Q10
3 東京近郊の音楽学校で勉強したい気持ちが大人になっても消えないが、経済的に難しい Vol.10, Q10
4 学習における「将来の目標」をどのくらいの規模で設定すべき? Vol.14, Q9

 

‣ X. 心構え・メンタルに関する疑問

 

ピアノ学習における心の持ち方に関する疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 YouTubeに演奏アップ、先生に報告すべき? Vol.1, Q5
2 異性の先生に習うのはどうなのか? Vol.5, Q3
3 「趣味はピアノです」と言うと演奏を求められるプレッシャーへの対処法は? Vol.5, Q6
4 家族に「趣味に本気になるのは変」と言われて傷ついたときの対処法は? Vol.5, Q8
5 楽譜を閉じるとき、先生のアドバイスごと閉じた気分になる Vol.5, Q9
6 ピアノがあったから救われた瞬間って、どんなとき? Vol.5, Q10
7 SNSで上手な演奏を見過ぎてやる気を失った…どうしていくのがいい? Vol.10, Q3
8 ピアノ学習を「生涯の趣味」として続けるために重要な心構えは? Vol.10, Q7
9 音楽に正解がないなら、何を基準に成長を感じればいい? Vol.13, Q9
10 ピアノ学習を続けている自分を、他人にもっと知ってほしいという気持ちは恥ずかしい? Vol.14, Q10

 

‣ XI. その他の疑問

 

これまでのカテゴリに分類されない疑問をまとめました。

 

No. 質問タイトル(クリックで該当記事へ) 収録巻(Vol.)
1 先生に差し入れ、何を選ぶ? Vol.1, Q8
2 ワンレッスン制の相場はどれくらい? Vol.1, Q9
3 先生の都合でレッスン時間が頻繁に変わるのは、どこまで我慢すべき? Vol.4, Q9
4 ピアノの先生の選び方(今から先生を変えるのはアリ?) Vol.4, Q10
5 ピアノ教室のウェブサイトやSNSに、自分の演奏写真や感想が載ることを拒否できる? Vol.11, Q9
6 ピアノをテーマにした映画について、どう評価している? Vol.11, Q10

 

► 終わりに

 

・「こんなこと聞いてもいいのかな」
・「自分だけが悩んでいるのかも」

そんな不安を乗り越えて、一歩踏み出したピアノ学習者たちの声が、この索引には詰まっています。「自分だけじゃなかったんだ」という安心と、「こう考えればいいんだ」という道しるべが見つかるはずです。

このページをブックマークして、いつでも立ち寄ってください。

 


 

► 関連コンテンツ

著者の電子書籍シリーズ
・徹底分析シリーズ(楽曲構造・音楽理論)
Amazon著者ページはこちら

YouTubeチャンネル
・Piano Poetry(オリジナルピアノ曲配信)
チャンネルはこちら

SNS/問い合わせ
X(Twitter)はこちら

 

タイトルとURLをコピーしました