► 演奏技法

スポンサーリンク
姿勢

【ピアノ】楽譜と顔との距離を楽譜側から近づけて、演奏姿勢を良くしよう

譜読みのときに首を伸ばして楽譜をのぞきこむのだけは やめましょう。 そのクセはずっと残ってしまい 暗譜後など、楽譜を見ていないときの演奏姿勢にまで 悪影響を与えてしまいます。 演奏しているときには気がつかなくても ...
音楽史 / ピアノの構造

【ピアノ】ダンパーペダルの踏み込み方と離し方におけるスピードを意識する

「ダンパーペダルの踏み込み方と離し方におけるスピード」 という視点を必ずもって 演奏するようにしましょう。 想像してみてください。 ベルなどをゴーンと鳴らし、 響いているそれにゆっくり手を触れると 「ボワ...
テンポ関連

【ピアノ】高速のテンポまで確実に上げる方法②

本記事は、 【ピアノ】高速のテンポまで確実に上げる方法 という記事の補足的内容。 本記事単体でもご覧いただけます。 上記の記事では、 「テンポの速い楽曲の中に出てくる部分的な難所をどのように克服するか」 につ...
ダイナミクス

【ピアノ】同一ダイナミクスの中におけるニュアンスの付け方

同一ダイナミクスの中におけるニュアンスの表現方法については 迷う方もいると思うので、 具体例を挙げて解説していきます。 フォルテというのはフォルテ領域、 ピアノというのはピアノ領域という意味。 つまり、その中で...
運指

【ピアノ】似たような音型では運指を統一すべきとはどういうことか②

本記事は、 【ピアノ】似たような音型では運指を統一すべきとはどういうことか という記事の補足的内容。 本記事単体でもご覧いただけます。 以前からたびたび触れているように、 似たような音型では できる限り運指を...
テンポ関連

【ピアノ】ダイナミクスとテンポを何となくで連動させない

ダイナミクスとテンポとの関係は 油断すると “何となくで” 連動してしまうので、 ほんとうにそれが適切なのかを 考えてみるようにしましょう。 具体例を見てみましょう。 楽曲が変わっても考え方は応用できます。 ...
運指

【ピアノ】変更した運指はきちんと書き変えておく

「書かれている運指と弾いている運指が異なっている」 という状況をできる限り避けるよう、 書き込みを徹底してください。 譜読みをするときに はじめから書かれている運指とは異なる運指を採用することも 多々あるはずで...
ペダリング

【ピアノ】後踏みペダルの練習のファーストステップ

後踏みペダルの練習のファーストステップとしておすすめするのが シンプルな作品を使いながら 発音後、どれくらい後に踏むのかを決めておいて練習する方法。 「シンコペートペダル」などとも呼ばれる 後踏みによるペダリングテク...
ペダリング

【ピアノ】音の終わりの余韻を形作るペダリング

後踏みペダルの後踏みを遅らせて 音の切れ際に “ごく短い時間” 使用することで、 余韻を形作ることができます。 具体例を見てみましょう。 楽曲が変わっても考え方は応用できます。   モーツァルト「ピアノソ...
ペダリング

【ピアノ】フィンガーペダルでバスを残すときに強調するかどうか

我々はどうしても フィンガーペダルで残す音を 無条件に強調してしまいがちです。 「このテクニックでバスを残すときに強調するかどうか」 という視点をもったうえで 譜読みをしていきましょう。 フィンガーペダルとは、 ...
ペダリング

【ピアノ】なぜ、ペダリングのタイミングは決め打ちでは上手くいかないのか

ピアノの構造が ペダリングにも影響を与えます。 詳しくは、本記事をご覧ください。 後踏みペダルをおこなうときに どれくらい後踏みにするのかなどは 細かく決めておく手もあります。 しかし、 決め打ちで...
ペダリング

【ピアノ】ペダルを踏んでも踏まなくても成立するところでどうするかを決める力の養い方

ペダルを踏むことによる音響の変化を 書籍などで言葉で理解しておくだけでなく、 聴いて分かるようにしておきましょう。 ダンパーペダルを積極的に使うべきところというのは 少し数をこなせば 容易に判別できるようになり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました