ピアノ学習

スポンサーリンク
楽典 / ソルフェージュ / 音楽理論 等

【ピアノ】終わらせることを目的とした理論学習は、すべてやり直しになる

西洋音楽の古典の音楽理論学習というのは、 もし本格的にやろうとするのであれば かなりたいへんだということを覚悟してください。 音楽学習の進め方には大きく2パターンあります。 ◉ はじめからじっくり学習していく ◉ 完璧...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】録音チェックで確認すべき10のポイント

通し練習をICレコーダーなどで録音した場合、 どのような点に意識を向けてチェックするのがいいのでしょうか。 外すべきではない10のチェックポイントを 挙げておきます。 ◉ 正しいと勘違いしている音間違いがないか ◉ 自分で...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】意外に甘くなりがちな注意すべきリズム 

ひんぱんにでてくる 単純なリズムではありながらも、 意外に甘くなりがちなものがあります。 譜例(Finaleで作成) このリズムの何に注意すべきなのかというと、 譜例の2つ目の音符が前のめりで入ってこな...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】いちばんやばいのは、やってみないこと

いろいろなところから 仮に5つのヒントを得たのであれば、 「時間がムダになるかもしれない」 ということを考えずに ひとつづつやるに限ります。 悩んでいることに対して 書籍を読んだり、動画で調べたり、直接人にきくな...
叩く奏法

【ピアノ】なぜ、高くから叩く奏法では音量や音色をコントロールしにくいのか

鍵盤が下り始める瞬間に 手の移動にかなりのスピードがついてしまっていると、 そのスピードのまま鍵盤が下り始めてしまいます。 詳しくは、本記事をご覧ください。 「高いところから叩くと、響きが散らばって美しい音が出ない」 ...
テンポ関連

【ピアノ】速いテンポでのスタッカートの連続では、ダイナミクスに注意

本記事では、 スタッカート演奏におけるダイナミクス関連で 初級~上級まで幅広い段階の学習者にとって必要な注意点 を解説します。 スタッカートが連続する場合、 テンポが速くなるにつれて ダイナミクスが大きくなる...
- 捨てる、減らす

【ピアノ】演奏でも創作でも、ひとつ入れたらひとつ減らそう

自身の音楽周辺のあらゆることを見直して 「増やしたら減らす」の視点をもって 一度整理してみましょう。 日頃の練習で 新しい練習方法などを取り入れることもあると思いますが、 原則、新しい要素をひとつ入れたら ...
演奏方法に迷いやすい記譜

【ピアノ】2分音符にスタッカートがついている意味

ピアノ演奏で迷いやすい「2分音符のスタッカート」について解説。単なる音の長さだけでなく、エコー効果や余韻の表現として使われる意図を、譜例とともに分かりやすく説明します。古典派作品の演奏に役立つ音楽理論記事。
ピアノアレンジテクニック

【ピアノ】ピアノアレンジで、過去に手がけた曲を否定せずに前へ進むコツ

ピアノ音楽の作曲や編曲にも取り組んでいるピアノ弾きへ向けて、 数多くの作品を生み出していくにあたって欠かせない視点 を解説します。 筆者が音大生の頃、作曲のレッスンで 「曲の中で、こんなことやあんなことをやってみたい」 ...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】自分にとって難しい曲かどうかの判断方法

基本的な選曲に関しては 本記事のやり方を踏まえると 「手を出しては挫折して...」 の繰り返しを避けることができます。 「新しく取り組む作品を決めたけど、ある程度時間をかけてから今の自分には難しすぎると気が付いた」 ...
音楽史 / ピアノの構造

【ピアノ】ソフトペダルを使うと音色が変わる2つの理由

本記事では、 ソフトペダルを使用すると音色が変わる理由を 構造面に着目して解説。 アップライトピアノとグランドピアノでは ソフトペダル関連の構造が異なるので 今回はグランドピアノの場合を例に取り上げます。 ソフトペダ...
- レベル別おすすめの楽曲

【ピアノ】弾きたいけれど難しい変奏曲との付き合い方

本記事では、 難しい変奏曲をうまく日々の学習へ折り入れていく方法 を解説しています。 「ピアノへの道」アンドル フォルデス (著)、渡辺 護 (翻訳) 音楽之友社 という書籍の中に、以下のような記述があります。 (...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました