【ピアノ】流れの中で出てくる細かい動きはさりげなく

スポンサーリンク
細かい動きからフレーズが始まっているのではなく
フレーズの中でヒャラっとでてくる音群。
こういった音群を演奏するときの注意点を
解説しています。

 

「流れの中で出てくる細かい動き」とは

例えば、次のようなところのことです。

 

モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311 (284c) 第3楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、2箇所)

 

細かい動きからフレーズが始まっているのではなく

フレーズの中でヒャラっとでてくる音群。

 

こういった音群を演奏するときの注意点は

大きく2つあります。

 

♬ 細かな音群のいちばん始めの音をぶつけない

 

(再掲)

「細かな音群のいちばん始めの音をぶつけない」

これに気をつけましょう。

譜例の丸印で示した音のことです。

 

速い動きが挟まれてくると

どうしても演奏上、ある種の苦労が伴います。

しっかりと指を動かして拍の中へ入れようとするあまり、

はじめの音が大きく飛び出てしまいがち。

それでは、とってつけたように聴こえてしまいます。

 

あくまでも、

「細かい動きからフレーズが始まっているのではない」

ということを忘れずに。

装飾音はもちろん

その他の細かい動きも「装飾的な音」ですので

さりげなく入れましょう。

 

♬ 細かい動きの始めの音が前の音と無関係にならない

 

(再掲)

フレーズを途切れさせないためにも

丸印で示した音を

その直前の伸びている音の仲間にしてあげなくてはいけません。

伸びている音をよく聴いておき、

その響きの音色と離れすぎないように意識しながら

丸印で示した音を始める。

このようにしましょう。

 

そうすることで

細かな動きも含めて

ひとつのフレーズに聴かせることができます。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
装飾音
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました