- プロコフィエフ (1891-1953) 【ピアノ】プロコが使った、12小節間ずっとペダルを踏みっぱなしにする指示 プロコフィエフ自身が指示した、 興味深いペダリング例を紹介します。 プロコフィエフ「束の間の幻影 第5曲 Op.22-5」 という楽曲は たった19小節のみの短い作品ですが、 なんと、 8小節目から楽... 2024.07.31 - プロコフィエフ (1891-1953)ペダリング
ペダリング 【ピアノ】作曲家自身によるペダル指示は、音楽を読み解く超有力情報 作曲家自身がペダル指示をする量は 楽曲によってまちまちですが、 いずれにしても、 作曲家自身によるペダル指示は、音楽を読み解く超有力情報です。 セヴラック「ひなたで水浴びする女たち(バニュルス=シュル=メルの思い出)」(... 2024.07.30 ペダリング
譜読み 【ピアノ】装飾的な動きへ埋め込まれたメロディを見抜く 装飾的な動きへメロディが埋め込まれている場合、 その幹の音を見抜く必要があります。 具体例を見てみましょう。 楽曲が変わっても考え方は応用できます。 モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.576 第3... 2024.07.28 譜読み
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】買ったはいいものの忘れている楽譜をゼロにしよう 所持している楽譜をすべて出してみて 何があるのかをすべて把握し直すことを やってみてください。 楽譜って、 買ったはいいものの買ったことを忘れる代表選手。 ほんとうに弾きたくて買った楽譜や すでに学習した... 2024.07.27 - 役に立つ練習方法 他
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】試行錯誤してみる前に悩んで止まらない 「試行錯誤で何かを失うと思わないこと」 これを踏まえるだけで 「やってみる」の回数を圧倒的に増やすことができます。 音楽学習における試行錯誤に関しては、 これまでにも何度も記事にしてきました。 簡潔に言うと、 ... 2024.07.26 - 役に立つ練習方法 他
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】誰による演奏なのかを気にしよう 「音源を聴くときに、誰の演奏なのかを気にする」 これを徹底して学習してみてください。 昔、筆者が学生だった頃、 「○○というピアノ曲が好きで最近よく聴いています」 という話を指導者にしたところ、 「誰の演奏... 2024.07.25 - 役に立つ練習方法 他
テンポ関連 【ピアノ】多くの問題は、ノンストップでいくべきところでストップしてしまうことにあり どんなアゴーギクも その音楽の流れの中での出来事にするべきです。 音をきちんと拾えていて きれいな音色で弾けているけれども、 問題がでてくるケースというのがあります。 「多くの問題は、ノンストップでいくべき... 2024.07.24 テンポ関連アゴーギク
楽式 【ピアノ】今一度、「楽式論 第1編」学習のすすめ 本記事の内容は 以前にも取り上げたことのある内容ですが、 ほんっっっとうに重要なことなので 今一度、話題にしたいと思います。 音楽書籍「楽式論 石桁真礼生 著(音楽之友社)」 を使った楽式学習を 散々オスス... 2024.07.23 楽式楽曲分析(アナリーゼ)方法
身体の使い方 【ピアノ】少しの肘の回転を加えると、一気に弾きやすくなる音型 「ムダな動きをなるべく少なくすべき」といっても、 本記事で取り上げるような 身体の窮屈さを解消するための動作は 誇張さえしなければ入れても構いません。 具体例を見てみましょう。 楽曲が変わっても考え方は応用できます... 2024.07.22 身体の使い方
運指 【ピアノ】テンポで最適の運指が変わるとはどういうことか② 本記事は、 【ピアノ】テンポで最適の運指が変わるとはどういうことか という記事の補足的内容。 本記事単体でもご覧いただけます。 具体例を見てみましょう。 楽曲が変わっても考え方は応用できます。 モー... 2024.07.21 運指テンポ関連
- 練習の継続方法 【ピアノ】やらなければいけないと思い込んでしまう分量を減らして、腰を上げる 音楽学習における何かに対して 重い腰が上がらないのであれば 「やらないといけないと思い込んでしまう分量を減らすことはできないか」 これをひたすら考えてみてください。 譜読み関連で言うと、 【ピアノ】練習すべき繰り返... 2024.07.21 - 練習の継続方法
· ブログ運営 【ピアノ】2000記事突破:音楽文章を毎日生み出す方法 本Webメディアの運営を始めてから ピアノ関連の情報を毎日公開してきましたが、 本記事が2000記事目になります。 ワンポイントのような短い記事もありますし たいした成果ではないのですが、 ひとつの節目なので、 筆者が毎日お... 2024.07.20 · ブログ運営