具体例を見てみましょう。
楽曲が変わっても考え方は応用できます。
譜例(PD楽曲、Finaleで作成、26-28小節)
27小節目に左手で演奏されるパッセージは
26小節目に右手で演奏される内容に対応。
対応していると同時に
ダイナミクスが対比になっていることも考えると
非常に重要なかけ合いであると言えます。
このような「大事な入り(27小節目に左手で演奏されるパッセージ)」は
その入りを明確に弾くようにしましょう。
丸印で示した最初の3つの音に
テヌートがついているようなイメージで、
指圧を深く、ていねいに。
当たり前のことですが、
こういった部分をていねいに表現すると
楽曲の輪郭が明確になります。
重要な入り、
特に、譜例のような頭が休符になっているパッセージでは
転んだり、音が浮いて鳴り損なったりしてしまわないように
注意をしてください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント