· 基本練習法

スポンサーリンク
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】弾きにくいところを「弾きにくいなあ」のまま放置しない

ある程度弾いていても 弾きにくさが消えない部分は、 「弾きにくいな」のまま放置せず 試行錯誤しながら より良い方法を探し続けてみましょう。 練習をしていて まったく弾けないお手上げのところって意外と少なく、 ...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】2/2拍子の楽曲を4/4拍子のように聴かせないちょっとしたコツ

2/2拍子の楽曲を 4/4拍子のように聴かせないようにするためには テンポに注意するのがコツです。 2/2拍子の楽曲というのは とうぜん、2拍子系の音楽ですが これを4拍子で4/4のように弾いてしまっている演奏...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】略されている用語の元を知ろう

何となく略語だけを知っておくに限らず 元の用語にも興味をもつようにすると 学習がさらに楽しくなります。 譜読みをしているとさまざまな用語に出逢いますね。 中には略されているものもあり、 その状態でしかなじみがな...
- 書き込み

【ピアノ】上手な奏者から楽譜への書き込みを見せてもらおう

本記事では、 他者の学習の跡から学ばせてもらう 有益な学習方法について 解説しています。 もし身近にピアノ演奏の上手な知り合いがいる場合は、 その奏者が過去に学習した楽曲の楽譜を見せてもらうと とても刺激にな...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】「補足リズム」のサウンドを覚えよう

補足リズムは あらゆる作品でひんぱんに出てくるので 見抜くと同時に それらの独特なサウンドへ耳を傾けるようにしましょう。 はじめに、以下の譜例を見てください。 シューマン「ユーゲントアルバム(子どものための...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】同じようなことをいかに異なるように伝えるか

「音源のように弾く」 というだけでなく、 「同じようなことをいかに異なるように伝えるか」 という視点をもって 自分なりの演奏というものを目指してみましょう。 一部のジャンルは除き、 多くのピアノ音楽では 作...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】「腰高」のサウンドを覚えよう

知っているサウンドを増やすと 新曲に強くなるうえ、 ピアノアレンジの幅も広がります。 本記事では、 「ピアノで演奏する、腰高による独特のサウンド」 について取り上げます。 腰高というのは、 バスや高音が強調され...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】練習は何かを発見するためにおこなう

「練習は何かを発見するためにおこなう」 これを前提として 作品へ向かってみましょう。 練習には、 指の動きを覚えたり忘れないようにしたりといった目的もありますが、 もっと重要なのは 「何かを発見するために...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】大事な入りは明確に弾く

実際の楽曲には さまざまなパッセージが出てきますが、 「大事な入り」に関しては その入りを明確に弾くようにしましょう。 具体例を見てみましょう。 楽曲が変わっても考え方は応用できます。 モーツァルト「...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】「魔法のようだ」で片付けず、探求する

「すごいな」と思う演奏や音楽作品があったら 自分のもとへ手繰り寄せるべく 何かひとつでも行動をするようにしましょう。 昔の筆者がそうだったのですが、 日頃の音楽学習で少し気を抜くと、 できそうなことだけをやって...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】区切って録音&チェックする

練習を録音することで、 明らかに上手くいっていないところはもちろん、 気づきにくい細部の弾けていないところや 音色の改善点なども 露呈させることができます。 それらをチェックすることで 練習方針を...
- 役に立つ練習方法 他

【ピアノ】少なくとも、話題で出てきたピアノ曲はもれなく覚えよう

以前からこのWebメディアでは 知っているピアノ音楽の総数を少しずつでも増やしていくことを おすすめしていますが、 今回は、その増やし方を解説します。 いろいろな作品を譜読みしてみたり 音源を聴いてみるのもいいので...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました