「まずは3曲」
これは、
ピアノ練習のあらゆるシーンで使える考え方です。
例えば、
◉ 独学でバッハをやろうと思うけど、作品は多いし、何曲くらいやればいいかな?
◉ イベントで1曲弾くように頼まれたけど、
無茶振りでアンコールが来るかもしれないから、多めに用意した方がいいかな?
◉ ディズニーの楽曲をレパートリーにしたら使えるシーンが多そうだけど、
何曲持っておけばいいかな?
◉ イベントで1曲弾くように頼まれたけど、
無茶振りでアンコールが来るかもしれないから、多めに用意した方がいいかな?
◉ ディズニーの楽曲をレパートリーにしたら使えるシーンが多そうだけど、
何曲持っておけばいいかな?
などなど。
これらに対する答えは全て、
「まずは3曲」
と言えます。
「3曲」という量は
ある一定のまとまりとしては適量。
内容の傾向も見えてきますし、少な過ぎることもない。
「3曲を目安にしておいて、必要に応じて更に追加する」
これは、あらゆるシーンで活用出来る考え方です。
迷ったら3曲、とりあえず3曲。
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ
「Kindle Unlimited」をご存知ですか?
私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」を使って、
ピアノをもっと深く学んでみませんか?
もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。
「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント