目は1日の中で使えない時間がありますが、
耳は1日中使えるので訓練する価値があります。
自分の音をよく聴いたり
ソルフェージュで鍛えたりすることよりも
まずは自分の意識が必要。
音が来るたびにどう反応するか。
私自身のレッスンでは、
やる気のある ”大人” の方へは
「音楽をやりたいのであれば、音楽や音が聴こえたら緊張して」
と伝えています。
講師が音を出して示す時に
ガサガサと動かれたり
よく聴かずに隣でかぶせるように
また弾き始められてしまうこともあったからです。
「音楽は聴くものだというところに戻す」
耳の訓練の第一歩は
まずここからだと思っています。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント