楽式

スポンサーリンク
練習の継続方法

【ピアノ】譜読みをする自分への発破のかけ方

「譜読みをするときには、もっとモチベーションを上げてもいい」 これは、最近つくづく感じていることです。 筆者自身、「譜読み」という過程をとても重視していますし、 本Webメディアでも 譜読み関連の記事に相当力を入...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】何かがうまくいっていないということに気付けるようになろう

目指すところは、 独学でも、習いに行っていても、 究極は自分ひとりで音楽を仕上げる力をつけること。 本Webメディアでは 自分の演奏を客観的に聴くことの重要性と その客観性の身に付け方について 何度も記事...
楽式

【ピアノ】楽式の学習はフレーズを見抜くコツ

動機単位で音楽を捉える力がついていれば フレーズのスラーが書かれていないような やや分かりにくいフレーズでも 正確に読み取ることができます。 楽式の学習では 動機などのいわば小細胞レベルから 楽曲の成り立ちを...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】音楽参考書選びに迷ったら、近年出版されたものから

特に、初級~初中級段階の、 音楽の基本的な力がまだで これからの学習者へ。 音楽参考書選びのちょっとしたコツを解説します。 「ピアノ奏法」「楽器の構造」「楽曲分析」など ピアノの学習に必要な内容について書かれた参考...
練習の継続方法

【ピアノ】気が乗らない音楽学習に気を乗らせるコツ

いろんなことをやっていても、 結局、一点集中の方向へ 気持ちをもっていくことはできます。 ピアノを学ぶからには 作品をより深く理解するために ピアノへ直接向かう以外の学習も必要になってきます。 し...
楽式

【ピアノ】楽式を最後の学び直しにする方法

本記事は、 【ピアノ】楽式論を使い続ける4つのコツ という記事の補足的内容です。 本記事単体でもお読みいただけます。 楽式の学習って、 始めたはいいもののやめてしまう代表的なもの。 「何度、ゼロスタートから学...
楽式

【ピアノ】楽式の学習でぜったいに外してはいけない部分

このWebメディアでは 音楽書籍「楽式論  石桁真礼生 著(音楽之友社)」 を使った楽式学習を 散々オススメしてきていますが、 本記事では、 さらにもうひとつ楽式学習のポイントを解説しています。 まず、 「楽式...
楽曲分析(アナリーゼ)方法

【ピアノ】効果的な楽曲分析のコツは「外側回り」

以前に 【ピアノ】楽曲分析はざっくりからでOK という記事を書きましたが、 本記事では 同じ内容を別の視点から解説しています。 効果的な楽曲分析のコツは スーパーマーケットで健康的な買い物をするコツと同様。 ...
楽式

【ピアノ】楽式論を使い続ける4つのコツ

音楽書籍「楽式論  石桁真礼生 著(音楽之友社)」って 最高に有益なのですが、 一度は手元に置いたものの 使わなくなってしまう代表的な音楽参考書。 筆者なりの、使い続けるコツをお伝えします。 楽器を弾く方にも 「...
楽式

【ピアノ】楽式論を効率よく学習する方法

本記事では、 有益書籍「楽式論  石桁真礼生 著(音楽之友社)」における学習を 最大限に高める方法をお伝えしています。 書籍「楽式論  石桁真礼生 著(音楽之友社)」の使い方としては 大きく以下の2つに分けられます。...
楽式

【ピアノ】形式の分析における、大きな一歩の踏み出し方

取り組んでいるピアノ曲の形式を分析していると、 「どの形式にあてはまるのか」 こういったことで悩むケースも 出てくるはずです。 そんな状態から一歩踏み出す方法をお伝えします。 「楽曲分析(アナリーゼ)」に挑戦している学...
楽式

【ピアノ】理論知識ゼロでも楽曲分析に強くなる方法

♬ 演奏に活かせる楽曲分析(アナリーゼ)の始め方を知りたい ♬ 音楽理論の知識ゼロでもできる方法を知りたい ♬ ピアノに向かえない時間を有効に活用して学びたい こういった希望に応えるべく、この記事を書きまし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました