フレーズ

スポンサーリンク
アゴーギク

【ピアノ】メロディとバスをずらさないほうがいい箇所の見分け方

メロディとバスを微妙にずらすやり方は ロマン派の作品を中心に 不自然に取り入れられていることが多い奏法。 本記事では、 ずらさないほうがいい箇所の見分け方を解説します。 楽譜上は同時に発音するように書かれていても ...
ダイナミクス

【ピアノ】段階的なクレッシェンドの取り入れ方②

【ピアノ】段階的なクレッシェンドの取り入れ方 という記事で 段階的クレッシェンドについて取り上げましたが、 今回は別の作品例を挙げて追加解説。 本記事単体でもお読みいただけます。 具体例で見てみましょう。 楽...
ダイナミクス

【ピアノ】クレッシェンドの到達点のダイナミクスをどうするか

本記事では、 演奏方法に迷いやすい記譜として クレッシェンドの行き先のダイナミクスをどうするかについて 取り上げています。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 ラ...
フレージングとアーティキュレーション

【ピアノ】フレーズの分割を勘に頼らない

極論、呼吸を止めていても弾けてしまうピアノ演奏で 気をつけなければいけない代表的なものが、 「フレーズ分割の把握」についてです。 具体例をひとつ挙げます。 ラヴェル「クープランの墓 より メヌエット」 ...
アゴーギク

【ピアノ】ルバートでゆるめる表現とrit.する表現との違い

テンポ・ルバートによるゆるみと rit. によるテンポのゆるみの違いを ジョーン・ラストが的確に説明してくれています。 感覚的には理解していると思いますが、 ルバートでゆるめるのと rit. でテンポをゆるめる...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】練習で弾き直すときはフレーズの頭から

練習における「弾き直し」にも 良い弾き直しとそうでないものがあります。 詳しくは、本記事をご覧下さい。 練習をしていて 特定のところがうまく弾けなかったとします。 部分練習をするために弾き直しをするかと思います...
譜読み

【ピアノ】フレーズ線の示す内容を考えよう

フレーズ線の示され方は統一されていません。 ざっと分類するだけでも4パターン。 統一された唯一のきまりがないものに 正しいただひとつの弾き方を求めようとすると 一生困り続けることになります。 作曲家が示したフレーズ線は...
譜読み

【ピアノ】もう一方の手につられて、ニュアンスを間違えない

それぞれの手で演奏する内容に ニュアンスの差がある場合、 どちらかにつられてしまわないように注意が必要です。 今回話題にしたいのは、次のようなもの。 (譜例1) 左の譜例が原曲だとします。 ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】コラール風の音型でフレーズを長くするコツ

音楽が縦割りにならないようにするコツは 主に、フレーズの把握と手首の使い方にあります。 詳しくは、本記事をご覧ください。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 ショパ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】1小節単位のフレーズの受け渡しに注意

「ちょっとしたつなぎ」 に意識をもって演奏すると、 演奏がちょっと自然になります。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 リスト「バラード 第2番 S.171 ロ短調...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】一息のフレーズを表現する手首の動き

手首の使い方を工夫すると 書かれているフレーズを そのまま表現することができます。 詳しくは、本記事をご覧ください。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 リスト「...
譜読み

【ピアノ】頭ん中にメロディの流れを叩き込む

「頭ん中にメロディの流れを叩き込む」 これを徹底してみてください。 主役を主役にしてあげるために。 具体例で解説します。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 ラフマニノフ「音の絵 op.39...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました