【ピアノ】ソフトペダルを使うべき箇所

スポンサーリンク
本記事では、
「ソフトペダルを使うべき代表的な箇所」を解説しています。
無闇に使用するのは良くありませんが
効果的に使うことで、
演奏に「色彩」や「距離感」を出すことができます。

 

一般的に「ソフトペダル」は

「音色を変える目的」で使われますが、

どういったところに入れるかは悩む方も多いはずです。

 

まず、

基本的な事項として

「ソフトペダルは無闇に使うべきではない」

ということを強調しておきたいと思います。

ソフトペダルを使用した際の音色の変化には

独特の曇り方と言いますか、サウンドの特徴があるので、

たくさん使用してしまうと

聴衆を飽きさせてしまいます。

制限された数カ所で効果的に使うからこそ

効果があるのです。

 

さて、ソフトペダルを用いるべきところは

◉ 同形反復が fp のダイナミクスで出てくるとき、”対比効果を高めるために” p のところで使用する
◉ 遠くで鳴っているような ”距離感” のあるサウンドを出したいとき

大きくはこの2パターンでしょう。

他にも、

◉ 同じダイナミクスのところでも、音色の違いを聴かせたいときに使う
◉ ソフトペダルを踏んだまま、あえて ff で強い打鍵をすることで出てくる独特なサウンドを得る
◉ ソフトペダルを用いずに弾くと音がかすれてしまうような ppp の一発を出したいときに、
ソフトペダルを用いた状態で pp で弾くことで ppp のダイナミクスを得る

などと、

使い道には幅があります。

 

いずれにしても、

「こういうサウンドが欲しい」

という明確な意図をもったうえで用いるようにしましょう。

ソフトペダルの使用箇所は

作曲家が指示してくれていないケースの方が多いので

演奏家が判断していかなくてはいけません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました