【ピアノ】「ゆっくり練習」で発生しがちな悪いクセ

スポンサーリンク
本記事では、
「ゆっくり練習(拡大練習)で発生しがちな悪いクセ」
について解説しています。
ゆっくり練習は、非常に効果的な練習方法です。
一方、
やり方を間違えると
悪いクセを習慣づけてしまいますので、
練習時にどんな点に気を付ければいいのかを
知っておく必要があります。

 

「ゆっくり練習で一番発生しがちな悪いクセ」とは

「必要以上に大きい動作をしてしまうクセ」のこと。

 

例えば、

ショパン「エチュード op.25-12(大洋)」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)

をゆっくり練習するとしましょう。

毎度手を横に移動するときに、

必要以上に手首を回したり

腕や肘の大きい動作をつけてしまいがちです。

一方、テンポが速くなると

こういった弾き方では手の移動が間に合いません。

手首を大きくは使わずに、

手を横に「引っ越す」ようにして移動していかなければ

間に合わないのです。

 

つまり、

必要以上に大きい動作をしてしまっている練習は

「テンポが遅いときにだけ有効なもの」

となってしまい、

極論、練習の意味がほとんどないとも言えます。

 

「テンポが上がったときの動作を想定して、その動作でゆっくり練習をする必要がある」

ということを念頭に置きましょう。

はじめのうちは難しいかもしれませんが、

悪いクセをつけないためにも

意識には置いておく必要があります。

 

繰り返しますが、

ゆっくり練習は非常に効果的な練習方法である一方、

やり方を間違えると

悪いクセを習慣づけてしまいます。

まずは本記事の内容を参考に

練習を進めてみてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました