「練習方法」と言いますか「練習ペース」も含めて、
自分の「練習スタイル全般」のことを話題にしたいと思います。
私の発信でも
様々なピアノ練習にまつわる情報を出していますが、
それらの全てが誰にでも効果的であるとは言えません。
それでもお伝えするのは、
数多くの方法を試していただくことで
ご自身で最適の練習スタイルを見つけることができるきっかけを作れたら
と思っているからです。
もちろん、実際に私自身や生徒で効果があがった方法しか紹介していません。
自分にあった練習スタイルを見つけるのは本当に時間がかかります。
関連項目として、少し違う分野の話をします。
先日、ミニマリストの方の発信が目に入ってきました。
その方の発信に書いてあったのは、
ミニマリストになるまでの長い道のりについてでした。
→ やっぱり必要になった物だけを買い直す
→ その中でも一定期間使わなくなったものを再度手放す
この繰り返しだったそうです。
ここだけを見ると
無意味な浪費のように感じてしまいそうですが、
その過程の中で、
「自分が大切にしていきたいものは何なのか」
ということに向き合える大事な時間になったそうです。
そして、
その繰り返しがあったので
今現在の理想の状態になるまでに
ものすごく長い時間がかかったのだそうです。
「物を手放すだけなら1日」という考えではなくて、
自分と向き合う時間が大事だったそうです。
私は、この発信を目にしたとき、
ピアノ練習で
自分にあった練習スタイルを見つけることと似ていると思いました。
試して自分に合わなかったら別の方法も取り入れてみる。
一方、
練習する曲数が増えてからは
以前に手放した練習方法が肌に合ってきた、
などといったように。
試行錯誤しながら
長い時間をかけて自分の練習スタイルを見つけていくことが
一番自身のためになります。
見つけるのには時間がかかりますが、
理想の状態を見つけたときに返ってくるものはとても大きいのです。
私がオススメするミニマリスト本は以下の書籍です。
著者のジョシュア・ベッカーさんは
本記事で取り上げた方とは異なりますが、
この本は「自分と向き合う」ということについて考えさせられます。
◉「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」ジョシュア・ベッカー (著)
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント