【ピアノ】練習メニューを決める上で大切なこと

スポンサーリンク
本記事では、
誰にでもできる
「練習メニューを決める上で大切なこと」
をお伝えしています。

 

練習メニューについては

何度か記事にしてきましたが、

今回の内容は

もっと根本的な部分のアドヴァイスです。

 

結論から言うと、

「新しい練習メニューを1つ入れたら、今までのメニューを1つ無くすこと」

これを考えるようにすべきだと思っています。

 

新しい練習メニューを入れて

練習時間も増やすのであれば

今までのメニューを継続するのもアリでしょう。

しかし、

多くの学習者を見てきた傾向からすると

練習時間はそのままで

メニューだけ増やしてしまうケースが多いのです。

同じ時間で多くのことをこなそうとすると

練習の濃度が薄くなるのは目に見えています。

「とりあえず色々なことをやった」

というだけでは上達に結びつきません。

なんとなく毎日こなすだけで物事が上達するなら、

家事をこなす私の母はとっくにプロの料理人レベルの腕になっています。

しかし、一向に上達していきません(笑)

なぜかは分かりますよね。

 

取り除くメニューなどを判断するためには、

一度思い切ってメニューを一覧にして

内容全てを見渡す必要があります。

そして、

「その練習は何のためにやっているのか」

ということを一つ一つ考えていきます。

今の自分にとって特に必要なメニューから

優先順位をつけていきましょう。

いいですか、

面倒でもこれをやらないと

「練習のための練習」になってしまいます。

メニューを追加する際には必ず見直してください。

 

これを読んで下さっている多くの方は

大人の学習者のはずです。

自分自身で物事を考えていける

大人の学習者にだからこそ伝えています。

 

「新しい要素を入れたら、別の要素を取り除くべき」

音楽以外のシーンでも活用できる原則です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました