【ピアノ】ペダリングで見落としがちな重要点

スポンサーリンク
本記事では、
ダンパーペダルの運用において
比較的忘れられがちなテクニックを取り上げています。

 

そのテクニックとは、

「ペダルを離していく時の離し方のバリエーション」

のことです。

 

ペダルはONとOFFのスイッチではありません。

「踏み方」「離し方」

これらの中に様々なバリエーションがあるのです。

特に「離し方」に関しては

「余韻」と密接に結びついています。

それを、楽曲の一番最後だけでしか

意識できていない演奏を聴くたびに

なんだかもったいないと感じてしまいます。

 

意識をするだけで音楽表現がまったく変わります。

打鍵にも言えることなのですが、

下ろすときだけていねいにおこなって

上げるときには無意識になってしまいがちなのです。

以前の筆者もそうでした。

 

ダンパーペダルを上げていくと

どのように音響が変わっていくのかを

ゆっくりゆっくりペダルを上げながら

確認してみることから始めましょう。

ダンパーペダルは

ただ単に音を伸ばすためのものではなく

どれだけ音色などの音楽表現に貢献しているのかを

耳で意識的に確認すると

ペダルに対する注意の仕方に

きっと変化が出てくるはずです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました