そのテクニックとは、
「ペダルを離していく時の離し方のバリエーション」
のことです。
ペダルはONとOFFのスイッチではありません。
「踏み方」「離し方」
これらの中に様々なバリエーションがあるのです。
特に「離し方」に関しては
「余韻」と密接に結びついています。
それを、楽曲の一番最後だけでしか
意識できていない演奏を聴くたびに
なんだかもったいないと感じてしまいます。
意識をするだけで音楽表現がまったく変わります。
打鍵にも言えることなのですが、
下ろすときだけていねいにおこなって
上げるときには無意識になってしまいがちなのです。
以前の筆者もそうでした。
ダンパーペダルを上げていくと
どのように音響が変わっていくのかを
ゆっくりゆっくりペダルを上げながら
確認してみることから始めましょう。
ダンパーペダルは
ただ単に音を伸ばすためのものではなく
どれだけ音色などの音楽表現に貢献しているのかを
耳で意識的に確認すると
ペダルに対する注意の仕方に
きっと変化が出てくるはずです。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント