【ピアノ】辛いときは、いったんピアノから離れてみるのも手

スポンサーリンク
またピアノをやるかやらないかは
とりあえず置いておいて
「何かしらの理由で辛いのであれば、いったんピアノから離れてみるのも手」
だと考えています。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

記事の信頼性


 

筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、

修士号(音楽)を取得しています。

また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。

 

 

「独学の学習者」

「習いに行っている学習者」

どちらにも当てはまることですが、

当初もっていたピアノへの気持ちが

いつの間にか辛さへ変わっていってしまうケースは

結構多いようです。

 

私もそういう生徒を何人か見てきました。

例えば、

ずいぶん前に見ていた当時20代の生徒さんは

音楽が嫌いになったわけではないけれど
音楽のことを考えると自分の出来なさに落ち込んでしまう。
やっても意味ないのかなと思ってしまう。

と、告白してくれました。

実技の先生が変われば解決することなのかと思ったら、

「そうではないんです」

とのこと。

 

結局、その学生は退学してしまいました。

しかし、退学するときには新しい目標を見つけて

とても明るくいい顔で出ていきました。

その表情を見て安心したのを今でも覚えています。

 

今回お伝えしたいのは、

またピアノをやるかやらないかは

とりあえず置いておいて

「何かしらの理由で辛いのであれば、いったんピアノから離れてみるのも手」

ということです。

こういったことを

大人の方でしたら自分で決められますから。

 

◉ ピアノ以外の日常生活が原因で、ピアノまで嫌になっている
◉ ピアノに関係のあることが原因で、(ピアノが)嫌になっている

どちらであったとしても

時間を経ると少なからず気持ちに変化はあるものです。

私自身がそうでしたので。

私の場合は

いったん離れたことで

むしろ前よりも音楽が好きになりました。

戻ってきて今でも音楽を続けている生徒さんもいます。

 

必ずしも時間がすべてを解決してくれるわけではありませんが、

ときにはそれに頼ってみるのもアリということです。

 

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ

 

「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

「初回30日間無料トライアル」を使って、

ピアノをもっと深く学んでみませんか?

もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました