♬ どことなく演奏の不自然さが気になる
♬ 何をどうしたら音楽的になるのか分からない
こういった悩みを解決します。
音楽的な演奏をするためには
さまざまなことが積まれてこなければなりません。
◉ 的確な音楽解釈力の蓄積
◉ 最低限の音楽知識の蓄積
◉ テクニック面の蓄積
◉ 最低限の音楽知識の蓄積
◉ テクニック面の蓄積
など。
こういったことがバランスよく積まれてきてはじめて
能力の上達を感じます。
しかし、ガッカリしないでください。
今のあなたのピアノがどんな状態であっても
割とすぐに
確実にステップアップする方法があります。
それは、
「音楽を正常化させること」
これなんです。
ここでいう「正常化」というのは
「明らかに不自然な部分をなくすこと」です。
よく問題となるのは「動かし方」の部分です。
例えば、
◉ あらゆるところで、無意味にタメてしまっている
◉ rit. から a tempo へ戻すときに、変な間(ま)をあけてしまっている
◉ rit. から a tempo へ戻すときに、変な間(ま)をあけてしまっている
など。
まずは、
ICレコーダーで録音し、
自分の耳で聴いても明らかにおかしな部分は修正してください。
そして、
「こういったところでは、こうなってしまいがちだな」
という自分自身のクセをきちんと把握してください。
自分で気づけない部分もあると思いますので
場合によっては
信頼している第三者に指摘してもらうのもいいでしょう。
その場合にも、
指摘された内容をよく分析して
自分のクセをきちんと把握する必要があります。
そうすれば、
自分ひとりでも対応できる力がついてきます。
「音楽の正常化」
早速意識してみてください。
✔︎ あわせて読みたい
【ピアノ】ICレコーダーの効果的な活用法
【ピアノ】ICレコーダーの効果的な活用法
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!
コメント