「耳コピ」というと、どちらかというと
「編曲をする場合などに、特定の作品のメロディやコードを採譜すること」
このことを指すケースが多いと思います。
一方、
「耳コピ」をピアノ練習に応用する場合は、
これだけをおこなってみましょう。
楽譜を持っているポピュラーの楽曲を使って
原曲の抑揚を細かく真似して弾いてみましょう。
楽曲はなんでも良い訳ではなく、
ビートルズなどの
をチョイスするといいでしょう。
また、
を使用しましょう。
(判断が難しければ、ひとまず、「メロディが変更されていないもの」という基準で選べば良いでしょう。)
以前にレコーディングエンジニアの方が
次のようなことを話していました。
ピアニストは全体的にエクスプレッションが平坦な傾向があると感じる」
これはおそらく、
ピアノが持つ「減衰楽器」という特性が大きく影響していると思われます。
一音を膨らませることができる
管楽器や擦弦楽器などに比べると
エクスプレッションを極端にやらないと
伝わりにくいのは確かです。
そこで、
今回紹介したような練習方法で
抑揚を表現することを
身体に入れておく必要があります。
私の日頃の発信では、
今までに自身で試したり
また、
指導する音大で学生にも取り入れてもらって
効果があがったものしか紹介していません。
どなたか一人でも
面倒がらずに実際にやってくださることを祈っています。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント